2018.6.24 赤岳主稜の登攀

日付 2018/06/24(日) 天候 曇り&晴れ 参加 久米、冨沢、落合、武藤(投稿) アルバム :

先週に越沢バットレスにおいて、マルチピッチクライミングトレを行い、その成果を確認する為に、
八ヶ岳バリエーションルートの入門となる赤岳主稜の登攀を計画した。

3:00に雨降りの湘南地方を出発し、内陸部は雨が止んでいる事を、祈願し、一路八ヶ岳を目指す。
美濃戸口からダートを慎重に走り、美濃戸まで車で入り、準備を整え南沢を行者小屋へ。

 6:45 美濃戸
 8:30 行者小屋

行者小屋にて一息いれ、文三郎新道を登り、主稜へのトラバース地点にて登攀具を着用する。
 チーム1:武藤+落合
 チーム2:久米+冨沢

見るからに、悪そうなトラバース、今回はここが核心と確信した!!
手元、足元共にガラガラで、足を置くと、ザーッと崩れていく。ココで敗退? 悪い予感が~


スリップしたら、体中擦過で血だらけになり、その上、お気に入りのクライミングパンツがボロボロになってしまう。スリップしたらいけない!いけない!そんな思いで、慎重にロープを伸ばす。

やっとの事で、極悪地点を通過して少々落ち着く地点でビレーしてフォロー者にましなルートを教授して、合流することができた。

そこから、登攀開始のビレーポイントまで、ガレ場を登る。慎重に行動したせいか、トラバースに
1時間の時間を要してしまった。

P目、チョックストーンを潜り浮石を落としながら、安定したピレーポイントへ



P目、15m程度の岩場を登り、50mいっぱいロープを延ばす。
P目、傾斜の緩い岩稜帯を登る。
P目、ロープがいっぱい後のコンテで80m程度登りビレーポイントへ。


P目、冬季に緩傾斜の雪壁となっている、草付部分を登る。
P目、頂上に続く最後の岩壁部を登る。一般ルートより登山者のおしゃべりが聞こえる。


P目、簡単な岩稜部を辿り、縦走路に続く踏み跡に到達し、実質的に登攀終了となった。

頂上に到着したとたんに青空が広がり、先ほどまで寒かったことが何であったのか?との
感じがした~
頂上到着が13:30頃

少々、足を延ばして横岳縦走を考えていたが、美濃戸への到着時間の事を考えて、地蔵尾根を
下ることにした。

落合さんにとっては始めての八ヶ岳バリエーション登攀、前日までは心配尽きなかった様ですが
無事に完登して大満足だった様で、良かったです。
 ※次回は冬期登攀にチャレンジしたいとか。。。

困難なルートではありませんでしたが、久振りの充実したアルパインクライミングに4人とも、
達成感いっぱいでした。

お疲れ様でした。来週は阿弥陀岳北西稜にチャレンジです!

2018/6/24 軍刀利沢(奥多摩)

日付 :2018/6/24  天候: 雨→晴れ 参加: 渡邉(CL)、安波(投稿)
アルバム : https://photos.app.goo.gl/KwZ4EMxtUndiY5Mu7

シーズン初めに選んだのは奥多摩南秋川水系矢沢の軍刀利沢。2004年の山渓に、滝登攀の練習に良いというような事が掲載されていた。初級☺☺☺◎ 大小20以上の滝がかかり、ほぼ直登可能。


8時には落合橋手前の駐車出来そうなスペースへ到着。7~8台は駐車できそう。晴れ予報が何故か雨・・・遡行時間も短いのでゆっくりスタート。、、、?あれ?ずっと寝てるんですけど~(゚∀゚)

8時半出発、通行止めの落合橋までは5分程度。

落合橋から入渓点までは林道歩き30分。入渓点には赤布があり分かりやすい。矢沢に直角に近く合流しているのが軍刀利沢。写真ではど真ん中に見える。林道で準備を済ませ9時15分入渓。

3×4mナメ滝と2条4m滝。思ったよりも明るく開けている!苔と緑がなにせキレイ!さっきまで雨降ってましたしね(^^;だんだん日も差してきて楽しくなってきた。

5m逆くの字滝。(多分)去年よりは少しはましになったか?

CS滝。難しそうには見えなかったが・・・難しかった。水流の中に足があるかと思いきやスッカスカ。足がない。。。

足はないけれどお助け紐がありました(^^;ハーケンに細引きの残置あり。+スリングで体を上げる。体重をかける不安はありましたが無事突破。

10時5分、2段15m大滝。なかなかいいペース?ここは左岸から巻き。

トラバースには残置ロープあり。気休めにはなりました。

苔むしてきれい!・・・苔ごと落ちそうな・・・

CSとチョックウッド滝。ここで初ロープ使用。今回はロープ無しで行けると思ったけれど、残念。安全第一で。そのかわり、ロープワークを速くするので!下部は突っ張りで、上部はチョックウッドを手がかりに登る。(下からの写真がなくてすいません。)2004年の記事にもチョックウッドあり。一体いつからあるのか?いつまでもつのか?一先ず今は良い手がかりになっている。

6m滝、巻いてはいないので多分右から登った?きっと難しくなかったはず。

細い淵はへつりの練習にも良いそうな。

3~4mの小滝を越えて

11時半、最後の滝場は10m。(下からの写真がなくてすいません。)通常左岸から巻き。あれ?でも登れそうなので直登!ハーケン2枚あり。この後は徐々に水量が少なくなる。二俣は右へ、水量の多い方へ進んでいく。枝沢も多くなり、水量1:1みたいなところもあるため地形図を見ながら進む。

12時前には突然水が枯れ、装備解除。ブナのキレイな林の中休憩。

最後は少し急登だが悪くない。木と根っこと笹少々のおかげで割と登りやすかった。13時、ピンポイントに三国山へ飛び出た!ここまでピンポイントに出られると嬉しい!出た先に広がるは・・・

こんなに整備された休憩スペース。さすが東京都(゜o゜;

遡行時間3時間20分、休憩20分。自分たちにしては上出来!今までで一番うまくいったかなぁなんてうつつを抜かしながら休憩&記念写真。(ただの公園写真みたいになっちゃいました(^^;)

 この辺の地形迷いそうだねぇ~気をつけないとねぇ~と言いながら、13時半下山開始。整備の行き届いた関東ふれあいの道を進み、生藤山を経由し帰路へ。後は明瞭な踏み跡をたどり矢沢林道へ出て無事下山・・・・・とはいかなかった。。。踏み跡を踏み外し、支尾根を下り、まずいと思い登り返し、何度となく現在地を確認。目的の林道を目指し地形図を見ながら尾根を越えながらトラバース。。。だめだ、分かる所まで戻ろう。登り返そう。もはや上の写真の分岐もあっているか怪しいものだ。(ブログ用に分岐の写真を撮ったはずが・・・orz)

長い時間迷っていた気がしたけれど時間にして30分。ペンキ発見!ただここがまただだっ広い。案の定、、、

植林地で遭難状態。。。
振り返っても同じ景色。来た道を引き返そうにも引き返せる気がしない。こうして人は遭難します。
(実際はペンキの木の場所に立つと次の目印が見えるようになっていた。)

ペンキを追いかけ踏み跡に出た!あれ?明瞭な踏み跡がどこからか続いている・・・ペンキは完全に林業の方の目印だったようです。。。助かりましたm(__)m
その後は踏み跡をたどり矢沢林道終点を目指す。踏み跡はところどころ不明瞭になったり、沢沿いをたどったり、渡ったり。草木が生い茂り見失いそうになることも。廃道になった登山道らしい。

 15時半、林道終点に出た~!ここから車までは1時間弱、舗装・未舗装の林道を歩き無事下山。(この林道が矢沢林道であっているのかさえ不安になってました。^^;)
約3時間の長い下山となりました。。。沢登りというよりは読図山行に来たのかな?みたいな感じでした。迷ったら来た道を戻る、登り返す、基本には忠実に。なにより下山路も含めた準備が一番ですね。(当たり前)帰ってから調べたら、矢沢林道よりも熊倉山からの下山路のほうが速いとか?どちらにしても読図必携。沢は総合力ですね。。。

こんなんですがまたよろしくお願いします(^^)!

***おわり***

2018.6.26(火)西丹沢 モロクボ沢~畔ケ丸+渓流釣り

天気:晴天
メンバー:伊三雄(単独)
今日は急遽休みになったため、昨年九州で共にした相ボーのジェベル250GPSで西丹沢のモロクボ沢に釣り準備をしてアタックしてきました。天気は良いし大滝はいつ来ても迫力があって、やはりこの沢は良い沢です。昨年もそうでしたが大滝手前は魚影が全くないので大滝を越えてから竿を出しました。



大滝は右岸から高巻きますが、入り口のところにこんな綺麗な花が咲いていました。
帰宅してからネットで調べましたがこの花の名前はわかりませんでした。
どなたかわかる人は教えてください。
この花の下にクラックがあってカムがセットしたまま残置してありました。
がっちりはまり込んでいました。
カラビナが付いたままだったので後で回収するつもりだと思います。
※回収器があれば回収できるかも?(回収できるとよいですね!)


大滝を高巻いたあと竿を出して釣りの開始です。
ブドウ虫が売ってなかったのでミミズを買ってきましたが全くあたりがありませんでした。でも一昨年と違って今回は全く魚影もありません。
それぞれのポイントで根気強く餌を流しましたが全くダメでした。
ちなみに一昨年はヤマメを6匹ゲットしました。
モロクボ沢の終了点近くで竿をたたみ、スマホに持ち替えてナビを確認しつつ畔ケ丸を目指しました。


畔ケ丸の頂上でセルフタイマーを使って証拠写真を撮影。
平日のため登山道に出ても誰とも出会うことはありませんでした。
ヤマメは釣れませんでしたが天気も良く充実した1日を過ごすことが出来ました。

2018.6.17(日) 茅ヶ崎山岳協会市民沢登教室(マスキ嵐沢)

スタッフメンバー:斉藤 冨澤 大熊 重盛 伊三雄(投稿)
市民参加者:9名
天気:曇り時々晴れ

行程:6:30茅ヶ崎駅周辺集合6:40車利用⇒8:00西丹沢ビジターセンター8:45バス利用⇒大滝沢バス停下車~林道(体操)~マスキ嵐沢入口(準備)~沢登り~マスキ嵐沢終了点~権現山(昼食と写真撮影)~西丹沢ビジターセンター⇒17:00茅ヶ崎駅(解散)
6月13日(水)に青少年会館で説明会を行い下記の内容を説明。
①参加者の紹介とスタッフの紹介
②マスキ嵐沢の説明
③行動予定(集合場所と集合時間、行動予定)
④持ち物について
⑤参加費用の説明
⑥保険の説明
⑦貸出用具の説明と装着練習

6月17日(日)茅ヶ崎山岳協会が主催する市民沢登り教室を9名の市民とスタッフ5名で実施しました。梅雨の時期ですが薄曇りで時々あれ間もあり良いコンディションでした。


西丹沢ビジターセンター:準備を整え出発前の集合写真。



バスに乗り大滝橋(290円)で下車、林道を少し入った広場で準備体操。



マスキ嵐沢入り口で沢登りの準備~沢登り開始。




チャレンジ、沢登り!!
 はじめはおっかなびっくりからすいすい登れるようになりました。

シャワークライミング!!

こんな高い滝もノーザイルでトライ

 最後の大滝でクライミング



マスキ嵐沢~権現山:権現山山頂で昼食休憩。


曇りがちで景色を楽しむことはできませんでしたがヤマボウシが綺麗でした。



 権現山山頂でセルフタイマーを使って記念撮影。ハイポーズ!

記念撮影の後、西丹沢ビジターセンターに下山(15:00)しました。
楽しい1日でした。
市民沢登りに参加くださった皆さんに感謝です。
ありがとうございました。





2018-6-13 丹沢・水無川水系・セドの沢左俣

日付 2018/6/16(土) 天候:曇り、少し霧雨 参加 永田、中村、冨澤、大熊(投稿)
アルバム :2018-06-16 丹沢/水無川・セドの沢左俣

9:30戸沢山荘-セドノ沢左俣-新大日茶屋-15:00戸沢山荘





前日までの天気予報が悪かったからか
駐車場はガラガラでした。

ひんやりですが朝は雨も降らずに出発です。



駐車場からあまり歩かずに沢が始められます。


永田さんの修行(笑)
結構寒い日ですけど、すごいっっ




本谷との分岐とセドノ沢の分岐
どちらも看板ありで分かりやすいです。




水深が深いわけではありませんが
全体的に常に水しぶきがあって気持ち良かったです。




大滝はロープ出していただきました。
岩がぬめっていて滑るーって感じでした。
ここをリードで登った中村さんありがとうございました。



その後ももう一度10mの滝で
今度は永田さんリードでロープを出してもらいました。

今度はぬめりはなかったですが、
私は滝に近づきすぎて登ってしまったようで
頭から背中から水を浴びてかなり冷たかったです。

今日はひんやりだったので、
ロープ待ちではかなり冷えて
筋肉ががちがちになってしまいました。

大きい滝は二つですが
それ以外にもたくさん滝があり、とても楽しめました。



その後
書策新道が横切っているところに出ましたが
突っ切って上を目指します。


沢が終わってから一般道でるまでは雨の影響で
道がグズグズで1歩進んでは半歩下がる状態で
泥だらけになりながら進みました。

一般道に出て新大日についてお昼を食べました。
天気が良くなかったためか登山客が全くおらず
テーブルを占領できました。

その後、下山です。


沢ではヒルに出くわして
皆どこかにはヒルがくっついてしまいましたが
無事誰もかまれずに下山できました。

前回行ったモロクボ沢のように
水深が深いところはあまりありませんでしたが
滝が多く水しぶきを多く浴びて
また違う楽しさがありました!