御坂大幡川四十八滝沢アイスクライミング


1 期 日 H25.1.27

2 コースタイム
  宝鉱山駐車場0715→登山道入口0745→三段の滝0920→
大滝1020→七幡ノ滝1240→三つ峠頂上稜線1430→
三つ峠山頂→登山道入口1700→宝鉱山駐車場1720

3 メンバー
  茅ヶ崎  CL渡邊、水島(伊)、柴田、塚越、高橋、鈴木(誠)、斉藤、
岡田、清水
友好参加 武藤、梅田 計11名




4 手記
  今回は参加人数が多いことを考慮し、出発を早め宝鉱山駐車場集合を0700とした。折からの強い冬型で厳しく冷え込み、駐車場で待つメンバーにピーンとした空気が張り詰める。しかし、寒く辛い麓だが氷瀑には最適な気象条件のようだ。時間通り集合。0715出発する。一般登山道を登っていくが、やはり先週の大雪の名残、かなりの残雪である。「滝は埋まってはいないだろうか?」との不安が頭をかすめる・・・・。
  登攀準備を整え、三段の滝に取り付く。滝の下部は雪に埋もれており、氷も全体的に薄いものの、滝の左右は慎重にこなせば登れそうだ。実際、それなりに楽しめ大滝へのウォーミングアップとしては合格点。アイスクライミング入門者の斉藤くん、岡田さんも不安定ながらも無事通過を果たした。
  沢を詰めていくといよいよ核心の大滝が高圧的に迫ってくる。迫力に押されながらもよく観察すると沢の右側はしっかりしているようだ。しかし、その威容に不安を抱えるメンバー・・・。塚ちゃんがしびれを切らし「行くぞ」と口火を切った。その様子を下から眺めていた他のメンバーも奮い立つ。柴田さんが塚ちゃんの後に続き、リードしていく。快適なテンポで登るバランス力はさすがフリーで鍛えたたまものである。残りのメンバーも続く・・・。実際取り付いてみると、滝の右側はしっかり凍っており、また岸壁とも固く接着しており、見た目より難しくはなかった。11名という大人数のメンバーであったが、手際よく連続登攀を成功させ短時間で越えることができた。
  大滝を超えるとすぐに七幡ノ滝が現れる。滝の右側は一部つららの集合体もあり傾斜もきつくグレードが高そうだ。反対に左側は階段状の氷で登り易そうだ。ここで、左側、中央、右側の3ルートに別れ登攀を開始する。厳しそうな右側の氷壁を水島さんが何なく乗越す。中央を攻めている高橋くんは難儀しており、ついつい左に逃げる格好となる。すかさず塚越くんから厳しい突っ込みが入る。難儀しながらも高橋くんは無事通過した。高橋くんのすぐ左横に取り付いた渡邊くん。氷は不慣れなことも手伝いピッチが上がらない・・・。慎重に高度を稼ぎ時間は要したものの、無事乗越すことができた。最左側を攻めた武藤さん、梅田さんコンビ。約十年ぶりの氷瀑とかでややバイル操作に荒さが見られたものの、登る気迫はさすがJECC会員と感嘆せざるを得なかった。


  今回は三つ峠頂上まで目指すと言うことで、沢を詰め雪稜に取り付いたが、見かけより安易な雪稜ではなく、深いラッセルと要所要所で急な傾斜に岩場で不安定な足場など、緊張させられる箇所があり、2000m以下の山とは思えない楽しい雪稜登攀を楽しめた。プチアルパインモードの雪稜で、アルパインに不慣れな岡田さんが遅れる。しかし、持ち前のバランスの良さでピッチは上がらなかったが、確実に登ってきた。今後経験を重ねていけば、自信を持ってあるパインにも臨めることだろう。
  三つ峠山頂は、「本当に猛烈な寒気が流れ込んでいるのか?」と思わせるような無風で小春日和な陽気。強烈な寒さを覚悟していただけに、メンバーが皆拍子抜けする予想外の暖かい出迎えを受け、思わず頬もほころんだ。笑顔で一同記念写真を撮り頂上をあとにする。
  今回の氷瀑については、滝がやや雪に埋まると言う残念な面もあったものの、全メンバーが大滝クライミングを成功させたことと、雪、岩及び氷のミックス登攀が楽しめたことを考えると非常に中身の濃い登山であったと思う。私個人についても、アイスクライミングではついつい足より腕に頼りがちな登攀であったが、今回はしっかり足のポジションが決められ、安定したのぼりができたことは、非常に大きな収穫であった。
  今回は11名という大人数での山行で、配車、スケジュール等チーフリーダーの渡邊くんの苦労は大変であったと思う。煩雑なマネージメントを引き受けてくれた渡邊くんに感謝の意を表したい。また、今後もこのような楽しい登攀ができるよう、日夜鍛錬をしていこうと心に念じ、三つ峠をあとにした。
                              fine

北八ケ岳 東天狗/西天狗

日付:2013/1/20(日)
天候:晴天
参加:高橋(CL)、伊三雄、岡田、大野、早川(投稿)

高橋さんの 北八ケ岳で日帰りでストック+軽アイゼンでも大丈夫!の甘い(いい加減)な言葉につられて、今回20年振りに 雪山山行に参加しました。
珍しく、女性3人 > 男性2人 の構成です。

行く前から予定通り3時出発できるか心配でしたが、以外とスムーズに合流して、いざ出発!
中央道八王子ICー諏訪南ICー唐沢鉱泉と順調に進み、辺りが明るくなった頃、駐車場に到着!

標高1880メートルの朝は、やっぱり寒かったけど、空は雲ひとつない大快晴。
風もなく、絶好の登山日よりに気持ちも高まる反面、久々の雪山で装備も手間取り段取りの悪さにちょっと凹んだけれど、気持ちを切り替えて8時前には、出発。

キュッキュッと音がして 雪質は最高!!かつ、踏み固められた道は、不慣れな足には、優しく後々の足への負担が随分と違っていたと思う。

八ケ岳ならではの樹木に雪がつき、白樺の枝が一層白く、朝日に当たって光って見えたのが印象的だった。

黒百合平には、テント泊の人や、雪上訓練の人など、集まっていて、さぁ~これから本格的な上りが始まります。
ほとんどの人は、アイゼンを付けていたが、伊三雄さんのギリギリまで付けない方が歩きやすいという判断で様子を見ながら装着となった。

中山峠経由で いざ頂上を目指す事に・・・稜線に出ると、急に風が強くなり、寒さとの戦いも加わった。

ちょっとアイゼンなしでは、限界を感じ、ここでも高橋さんにお世話をかけてしまった。
頂上まで後わずか・・・はやる気持ちを抑えながら・・・ついに東天狗(2640m)登頂(^o^)v

360°のパノラマは、ホント最高!

頂上は、また一段と風があり早々に目の前にそびえ立つ西天狗へと足早に向かった。
途中の 稜線からの風は、突き刺さり、その後の直登は、思わず、『いっちに!いっちに!』の声が…
大野さんには、ちょっと耳障りだったらしい・・・。

西天狗(2645)登頂!!

この日は、ホントどちらの峰の景色も最高で良かったな・・・

風の当たらない斜面で雪を固めて、ようやく昼食を・・・

高橋さんの暖かいカップラーメンがお腹にしみた・・・

いざ下山。展望台から唐沢鉱泉へは、あまり通ってないらしく、雪をかき分ける所が、しばしばあったので下山道にして正解!!

ようやく駐車場に着いたのが3:15で 予定通り下山できました。

今回は、本当に参加して良かったです。
遠目に白い山々を見るだけで、こうして自分の足で登り目に出来て改めて山の魅力に触れました。

高橋さん、伊三雄さん、お世話になりました。

岡田さん、大野さん、楽しい山行をありがとうございます。

帰りも賑やかな車中に 男性陣は、タジタジでした。

ちょっとそこまで!!大山ハイキング

日付 2013/1/13(日) 天候  晴天 参加 清水さん、早川さん、大野さん、河原さん
写真:https://picasaweb.google.com/110771324764284100517/2013113_

 




報告:川原 


今回は忘れ物&不思議な縁の山行となりました!

今回の山行計画者大野さんと
早川さん、河原で茅ヶ崎駅に630に集合し
秦野駅で待ち構えていた清水さんと合流。

蓑毛行き735のバスに乗り込んで、いざ蓑毛取り付きへ。

さすがに朝は冷え込んでいるものの
お天気も最高、風もほぼ無風。

バスを降りたら、トイレ・身支度を整え、
バスを一緒に降りた、のちに工程がかぶりまくる事になる
熟年男女コンビと、軽くルートの話などをして蓑毛を8時出発。
すぐに、まずは大野さんがお気に入りの手袋を忘れるが
すぐに別の人が気づいて拾い上げセーフ。

少し登りだすと、一月と思えぬ暖かさで汗だくに。
他の登山者もおらず、あれこれお喋りしながら登る。

そのうち、トレーニングも兼ねている大野さんが
一人飛ばして姿も見えなくなる。
そのあとを、清水早川腰痛コンビと、初心者河原で追いかける形に。

840に百回記念でまずは休憩、

続いて916に再度休憩。
このとき、私が大野さんに借りていたストックを忘れたまま出発し
後ろから「忘れ物~」と別の登山者から声をかけていただく。
あぶない、弁償もので一万円になるところだった。

野球部の小学生たちに抜きつ抜かれつしながら
富士見晴台で写真を撮りつつ
鳥居をすぎて、頂上へ向かうところで
蓑毛で一緒になり別ルートを進んだ熟年男女コンビと遭遇!
お話しつつ、一緒に頂上到着。
1027着で、ちょうどコースタイム!


まずは、阿夫利神社参拝。
大野さんが以前、参拝後、大学に見事合格したそうで
ご利益があると信じて入念に神様におねがい!

各自レジャーシートを敷いてお昼をとり
早川さんが担いできてくれたコッヘルで
調理済みでジプロックに入った豚汁&うどんで
あたり一面いい香りと湯気が。
清水さんお手製・激辛一味をかけて美味しく頂きました。
やっぱり温かいものは幸せ~

頂上は1130にもなると他の登山者でいっぱいに。
行列しながらトイレを済ませたら、1215に下山開始。
最後に大野さんお勧めの広沢寺温泉に立ち寄るということで
唐沢峠、不動尻で、三峰山を見ながら下山。

自分的には、三峰山のあたりの景色が一番良かった。
安全柵も設けられているが崖の道もあってスリルあり。
が、いかんせん長い!下りお約束で、膝がガタガタ。

麓まで一気に降りると、澄んだ水がきれいな川。
地元の植物、三椏(みつまた)もきれいに咲いている。
和紙の原料となり、春先に黄色い花をつけるらしい。

山神隧道では、真っ暗闇が300mほど続いて
怖さから、キャーキャー四人団子になって手を繋ぎあって進む。
夢に見そうなほど、長くて本当に怖かった。。
何かが写りこみそうなので、写真は止めておこうという話になる。

そこから、クライミングスポットの下見で
広沢寺へ寄って、断崖絶壁を登る人々をしばし見学してから
温泉場、玉翠楼へ。
小一時間、露天風呂に浸かり疲れを癒していたら
三度、熟年カップルと遭遇!なんとお風呂まで一緒!!
楽しく山のお話させていただき、
バスの時間もあるので、一足先に温泉を去ることに。

バス停まで20分あるということで、余裕をみて出たものの
清水さんが痛恨のストック忘れ!で一人Uターンダッシュ。
待っている間に、後発の熟年カップルに抜かれる。
清水さんがストックを手に戻ってきた段階で、
残り10分切っていて
本数も少ないため、一か八かそこから全員でダッシュ!!!
バス停に滑り込むと同時に、バスがやってきて慌てて乗り込む。
最後のバスまで熟年コンビと一緒でした!
最後は打上げ場所探しに夢中でご挨拶もせず、すみませんでした。

あっというまに本厚木駅前に着き、バスを降りたはいいが、
最後の最後で、自分がニット帽を忘れ取りに戻れず諦めました。

駅前のおいしい焼き鳥屋さんで軽く打ち上げをして
小田急線ホームで18時頃に解散となりました。

他のお三方は何度か登ったことのある大山ですが
今回、全員が初めてのコースで良いコースだったようで楽しめたようです
人もほぼいなく、適度に疲労もし、両サイドが崖もスリルも味わえ
景色も良くて、天候に恵まれ、とても楽しい一日でした。

次回は、広沢寺のクライミングや
鶴巻温泉のルートなどで、また訪れてみたいと思いました。
重い食料の荷物を背負ってくださった早川さん
CLで先頭をひっぱってくれた清水さん

楽しい計画を立ててくれた大野さん
ありがとうございました。またよろしくお願いします!



丹沢円山木(アイスクライミング)

日付 2013/1/12(土) 天候 晴 参加 高橋(CL)、水島(伊)、橋元、齋藤、岡田(投稿)

丹沢円山木 写真


アイスクライミング デビューさせて頂きました!!
丁寧に指導して下さった伊三雄さん 高橋さん。 根気良く岡田を待って下さった同行のみなさん。バイルを借してくださった簑島さん。 皆様ありがとうございました。

メンバー5人 それぞれポカミスやプチトラブルをした珍山行でした。

 5:20 高橋さんが迎えに来る予定が何故か橋元さんが玄関前に。どうやら 最終メールを読んでいなくて変更を知らなかった様子。高橋さんへ電話「・・・・ゴメン今起きた」との事。メールチェックをなかった橋元さん、結果はグットジョブでした( ´艸`)

 7:00 集合場所の宮ケ瀬ビジターセンターの先の駐車場に着。5人で橋元号に乗り込み出発〜♪ 軽快に走っていると「あーっ荷台のドアが空いてる!!」 慌てて荷物チェック。最後に乗せた手袋も無事で一安心(^_^) 魚留橋まで一気GO!

 7:35 魚留橋着 駐車場所を見つけて身支度を開始しようとすると「・・・靴が無い・・・」と高橋さん。荷台から転げ落てしまった様です。駐車場までの道を探しながら戻る事にしました。

 8:20 駐車場は目前 靴は見つかりませんでした。・・・と思ったら有りましたぁ!!駐車場にオレンジの靴が置いて有りました。積み忘れでした。

 9:30 ようやく歩き始め。昨年は雪の中を歩いたそうですが、今年は全く有りません。早戸川の水量も多いし 凍っているか心配です。

 林道が終わったら川のに降りて行き円山木へ向かいます。石の上を飛んで川を渡ります。石が凍てめちゃくちゃ怖い!!・・・岡田は飛び越えられなそう ストックで引っ張って頂き何とか着地。(>_<)イヤ着地失敗挫いちゃいました。でも幸い重症には及ばず。円山木に向かって更にGO!

 先頭を歩いていた伊三雄さん「円山木沢が無くなってる!!」との事。行ってみると 土砂崩れの跡が・・・??崩れて沢が埋まってしまたのでしょうか・・・???
そんなはずは無いよ〜と皆が思いつつも 事実沢は有りません・・・???
取りあえず戻って念のため上流に探しに行くことにしました。
先程 岡田が捻挫した川をもう一度超えなければいけません。齋藤さんが颯爽と渡ります!!
っと思いきやバランスを崩した勢いで戻ってきました・・・そしてバッシャーン(>_<)
何故か濡れたのは伊三雄さんでした・・・
皆さんの手を借りて再度川を超え、上流に歩きます。すると有りましたぁ!!本物の円山木は早戸大滝への分かれ道の少し先でした。
登り口には大きな岩殿があります。風通しはかなりいいですが、5~6人は余裕で入れそうなサイズの岩殿です。
さて、ようやくアイスクライミングの始まりです。
アックスの使い方 氷の蹴り方 丁寧に教えて頂きながら進みます。
氷が薄くて踏み抜く事もしばしば。大滝が凍ているといいのですが・・・

大滝に着くと 左右はかろうじて凍っているものの 真ん中は水が流れています。
取りあえず伊三雄さんが登って行きました。途中からアイスを叩く音が太鼓の音の様な響き方に変わりました。
さすがの伊三雄さんも 登るのを諦めて降りる参段を始まましたが、私にはどうやったらあそこから降りて来れるのか想像がつきません。「何か有ったらどうしよう!?」祈る様な気持ちで見たいましたが、残置のハーケンが有った様で無事に懸垂下降で降りて来ました。

けれども 懸垂下降で降りて来る下は大きな滝壺で凍ていません。またもや 私には対処方法が想像出来ません。「無事降りて来れれば 濡れてもOKと言う事なのかしら?」と漠然と見ていたら
男性3人がザイルを引っ張り濡れずに着地。(写真を撮っておけば良かった)

これより先に進むのは断念して、大滝の下 5mくらいの所をトップロープで登って遊ぶ事にしました。
これからアックスを買う予定の私は皆さんの道具をお借りして 何度も試させていただきました。
全体の重さは軽めでも 頭が重く 小指をかける(カバーする?)曲がりが有るアックスが使いやすかった様に思います。あれはブラックダイヤモンドだったかしら? でも 最後の方は腕が疲れて 使い心地の比較基準もだいぶ曖昧だったかも。

齋藤さんは足を使って登る練習の為に 何度もアイゼンと手で登っていました。
納得するまで繰り返し練習する齋藤さん。さすがです。

心ゆくまで遊ばせて頂き 来た道をもどりました。
みなさんありがとうございました。

円山木 また登りに来ます。

冬山合宿:奈良田~池山吊尾根~北岳登頂

日付 2013/1/4(金)~5日(土)  天候 晴天  参加 伊三雄(CL)、塚越、高橋、渡邉、斎藤
https://picasaweb.google.com/110771324764284100517/2013010405_PH



記録:伊三雄

1月4日(金) 晴天
0:00藤沢出発(車利用)⇒茅ヶ崎⇒二宮⇒東名高速⇒富士五湖道路⇒一般道⇒奈良田(4:30)到着(登山準備)

奈良田ゲート出発5:10~9:00池山尾根登山口9:20~(11:50)池山小屋(12:00)~14:30池山尾根標高2300m地点BC

1月5日(土) 晴天
3時起床、BC:5時出発~ボーコンの頭~八本歯のコル~8:15北岳登頂9:00~八本歯のコル~ボーコンの頭~11:00BC12:00~14:30池山尾根登山口15:00~18:00奈良田ゲート~下山


投稿:渡邉
まずゲートを乗り越え長ーい林道を歩き登り始めます。
そして池山尾根の途中でテント泊。
この日のために用意した豚汁。以下レシピ

レシピ5人分くらい?
人参、ごぼう、大根、里芋、きのこ、油揚げ、こんにゃく等の具適量(豚汁の具2パック)
豚肉:200~300g
酒:100ml程度
味噌:適量
液状だし(どろどろのやつ)又は粉末だし:適量
ごま油:適量

①鍋を温め、ごま油を入れ肉を炒める
②野菜を入れ軽く炒め酒を入れる
③弱火にし、蓋をして水分が飛ぶまで蒸す。
④火から下ろし、③の鍋に若干残っているお湯で味噌とだしを溶いてペースト状にし、具と絡める。
⑤ジップロックに入れ冷凍する。(早めに作っておくと大根とかに味噌がしみて美味しくなります)
⑥山で適量の水に溶き完成

翌朝ヘッドライトを点け登り始めます。
富士山の横からのご来光は綺麗でした。





頂上からの景色も綺麗でしたが、すぐに下山するとのことであまり見ている余裕はありませんでした。


テント撤収し、途中で池山御池小屋を通り過ぎ(本当はここに泊まりたかった…)
そして林道を歩き、ゲートまで戻り13時間行動…

今回2泊3日を1泊2日でやったこともあり、とにかく疲れました…
1週間以上疲れが取れませんでした…