白根三山縦走報告

白根三山縦走報告
期間 平成25712日~15

報告: 水島彰治他1






712日 茅ヶ崎 2030 ~東名~新清水IC~2400奈良田駐車場仮眠
713日 曇り 430起床駐車場は混雑
520始発バス4台増車するが乗れない
        6501時間半待ち第2便(3台)に乗る(乗り切れない登山者がいた)
        800広河原  此のころより雨ぱらつく
        1100大樺沢二俣  雨本降りでカッパ着る
1430小太郎尾根分岐  稜線上は風が強い
1510肩の小屋 幕場大混雑ハイマツそば吹き抜けに強風の中やっと張 
   る。午後8時位から明け方まで風強く時々雨
714日 曇り、時々雨 風強い 
530起床、撤収
600幕場~640北岳山頂~830北岳山荘~1100間ノ岳~
1200農鳥小屋 晴れ間が出たので昼食
1230農鳥小屋~1430西農鳥~1530農鳥岳~1610大門沢下降点~1830大門沢小屋  幕場大混雑小屋の軒先に張る。夜中から朝まで雨降る
715日 雨  600起床  雨の中撤収
630830奈良田第一発電所~930奈良田駐車場
1030駐車場~茅ヶ崎

主なピーク
     北岳 3192.4
     中白根山 3055
     間ノ岳 3189.3
     西農鳥岳 3051

     農鳥岳 3025.9

荒川、赤石、聖縦走報告

 荒川、赤石、聖縦走報告

期間 平成25813日~17
報告: 水島彰治



713日    茅ヶ崎 1700 ~新東名~新静岡IC~県道27号~県道60
~畑薙第一ダム夏季臨時駐車場2200仮眠
714日 晴午後曇り 
430起床 着いたときより駐車場混雑、路肩駐車も多い。
530列ができ始めたので並ぶ。始発800
640東海フオレストの送迎バスで椹島ロッジへ。
730椹島は明るくて解放感があり雰囲気は横尾の様な場所だ。
800椹島~1000林道出合い~1200清水平
水場あり非常に冷たくて美味しい水が飲める。
1220清水平~1320蕨段~1430駒鳥池~1530千枚小屋
バテバテで千枚小屋着 テン泊600円トイレ100
ビールロング缶800円東海フオレストの送迎バスは往復無料だが指定の対象施設(山小屋)利用者のみ利用出来るシステム。登山時前金3000円支払う。
715日 晴午後雷雨、一時雹が混じる
415起床 今日は百間洞山の家までのロングコースで気合いが入る。
 450千枚小屋~540千枚岳~700丸山~735荒川東岳(悪沢岳)
900中岳避難小屋~中岳~915前岳~1040荒川小屋1115
1200大聖寺平~1315小赤石岳(小赤石の肩より大粒の雨)   
1345赤石小屋分岐 雷雨となり稜線より一段低い場所に1時間位避難、ハイマツの中で避難していた登山者も多かった。時折雹が降
1430状況は変わらないが寒くなったので雷の中出発
1530赤石岳 雨の中写真撮るだけ
赤石岳避難小屋先でひどくなり岩陰で待機、稜線上で23人に落ち飛ばされたが幸いたいしたことがなかったようだ。雷は怖い。
1730百間洞山の家 全身ずぶぬれで3階屋根裏へ。
素泊まり5000円(前金3000+2000)ビールロング缶800
716日 晴午後曇り  
400起床 今日は大きな山聖岳を越えて聖平小屋へ
515百間洞山の家~620百間洞下降点~650中盛丸山~750小兎岳~900兎岳~1155前聖岳~1220奥聖岳~1240前聖岳~1340小聖岳~1430薊畑~1500聖平小屋
   受付時あんみつサービス、テン場は小屋の前明るくよく整備されている。早く着いたのでビールロング缶2本買う1600円。
テン泊500
817日 晴
        400起床 聖岳登山口8時40分発バス1便椹島行きを目指す
        520聖平小屋~620岩頭滝見台~730造林小屋後~聖沢吊橋~
           出会所小屋後~830聖沢登山口
コースタイム4時間20分を3時間10分で下る
        840登山口~900椹島
1030椹島~1130畑薙ダム駐車場
1140駐車場~茅ヶ崎

荒川岳、赤石岳、聖岳どの山も深くてでかく登りがいのある山域だった。
スピードと体力は落ちたがまだ登れるような気がした。次は塩見か
主なピーク
千枚岳  2879.8
丸山   3032
荒川東岳(悪沢岳)3141
荒川中岳 3083.2
荒川前岳 3068
小赤石岳 3081
赤石岳  3120.1
中盛丸山 2807
小兎岳  2738
兎岳   2818
前聖岳  3013
奥聖岳  2978.3
小聖岳  2662


檜洞丸~石棚山ハイキング

日付:8月10(土

メンバー:渡邊、佐々木、宮崎、加藤(清水さんの同僚)、早川(投稿)



8:00   西丹沢自然教室集合

コース:西丹沢自然教室(8:15)~ゴーラ沢出合(8:45)~檜洞丸(11:15)昼食~石棚山分岐(12:35)~板小屋沢(14:40)~西丹沢自然教室(3:15)


 このところ 入会希望がありその方々にお声をかける目的でハイキングの計画をしました。
 急なお誘いだったので 新人の方は、皆キャンセルの中、佐々木さんの 新人の方キャンセルでも、ハイキングいこうとの お誘いと、以前 丹沢山開きにお声をかけた 清水さんの同僚の加藤さんも参加するとの事で 決行しました。

真夏の丹沢だけあって、駐車場は 8時でも自然教室に止められ、やっぱり 登山する人が少ない予感が…

初めて 加藤さんにお会いするので 心配していましたが、 さすが現役自衛官だけあって 予想通り ガッチリ体型の サッカーの香川そっくりでした。

檜洞丸は、参加メンバーは、私以外初めてで 意外でした。
真夏の丹沢で 比較的木々のあるコースでかつ 気温が 30度以外でも 年?のせいもあり 水分をいくら呑んでも 足りない感じです。

夏の丹沢は、ホントきつい!!

限界を感じている中、男子2人は、物足りなさを感じているので、残り800mのところで 先に行って~と伝えると、加藤さん、渡邊クンは、走って山頂を目指したのに ビックリ!!
渡邊クンは、すぐそこで歩いた様ですが、加藤さんは、そのまま ダッシュした殿様事で 改めて 自衛隊員の凄さを しりました。

今度、体力に自信のある方 勝負してみてください。

ハイキングなので 食にこだわって 今回は、焼きおにぎりと お好み焼き(市販)と
いつもの杏仁豆腐での ランチタイムで 喜んでもらいました。

帰りは、石棚山経由で下山しましたが 西丹沢ならではのブナ林を抜けると かなり急な斜面が続き 思った以上に歩きにくい登山道でした。

川の音が聞こえ 沢に降り立つと 暑さでほてった体を冷やすのに丁度良く 後は 川沿いを抜ければ 帚沢公園のキャンプ場です。

夏の丹沢ハイキングとしては、良いコースでした。
秋は、紅葉が期待され
行ってみょうかと そそられます。

夏合宿にも参加の 渡邊クン、宮崎さんには、ちょっと 足馴らしのトレーニングになったでしょうか…

また お試しの方で お声をかけたいと思います。


参加の皆さん お疲れ様でした。