春の茅ヶ崎市民沢登り 西丹沢 マスキ嵐沢


日付:2012年05月27(日)
天候:快晴
参加:大人8人、子供4人(最年少は7歳)
役員:彰治(CL)、高橋(SL、投稿)、柴田、渡邉、橋元、岡田、池田(茅ヶ崎市役所)
行程 大滝橋[9:00]~マスキ嵐入渓地点[9:50]~[11:00]2段10mの滝~[14:00]稜線~[14:40]権現山~[15:50]西丹沢自然教室=(バス)=大滝橋

Photo 
<
https://picasaweb.google.com/110771324764284100517/20120527_>

Commnent

みんな(特に自分が)楽しみにしてた市民沢登りの日がやってきた!
隊長である彰治さんが、財布を家に忘れるという些細な(?)ハプニングはあったけど、予定通り大滝橋の駐車場に到着。
机上講習の成果を活かしてハーネスをセット、念入りに準備体操してから出発。
(彰治さんと比べ、クライマー柴田さんの反り具合は一味違う!)
40分ほど歩くと、待ちに待ったマスキ嵐沢の入渓点に・・・、ほとんどの人が初めての沢靴に履き替え、沢登りスタート。


「いざ!」
最初は、冷たい山の水、滑る岩に戸惑ってたけど、ちょっと歩けば、街にはない絶好の遊び場に!
初めての沢登りとは思えないぐらい、みんなの背丈の何倍もある滝を怖がらずに(特に子供たちが)駆け上がる。
(将来有望?)
しばらくすると、この沢で一番大きな10mの滝が現れ、一瞬固った(?)
「・・・」
・・・けど、ロープを付けたとたんに顔つきが変わって、誰一人弱音を吐くことなく完登!
「がんば!」
「冷たいから左へ・・・」
10mの滝でシャワーを浴びすぎて体が冷えたので、暖かい陽射しを浴びながら、お昼ごはん。
綺麗な新緑、疲れと空腹、大きな滝を登った達成感、緊張の後の安堵感、出会ったばかりだけど仲良くなった友達、様々なスパイスが御飯を一際美味しくさせる。
(ぽかぽか陽気)
(リスに負けないぐらい口を膨らませて)
(御飯の匂いに釣られて、奥に珍獣現る!)
(ご馳走をたらふく)
お腹を満たし、体も温まったところで、後半戦スタート。
ここから少し進むと、水が少なくなってくるので、積極的に水に浸かって、沢登りを満喫。
「気持ち良い!」
最初に比べると、みんな登るのが上手になってきて、小さい滝ならロープがなくても平気に。
どんどん高度を上げて、この沢最後の難関、10mの涸滝に辿り着く。
大人が少し躊躇するところを、子供達が先陣を切って、ひょいひょいと。
「未来のオリンピック選手?」
「あとちょっと!がんば!」
(大人も負けじと。)
最後の難関も全員クリアし、残すは稜線までの急で崩れやすい斜面のみ。
稜線に出てから、15分ぐらい登山道を登ると、ようやく権現山の山頂に。
丹沢湖がくっきり見える山頂からの景色がここまでの疲れを癒してくれ、沢を登り切った達成感が沸々と湧いてきた。
(この日一番の笑顔)
最後は、1時間ちょっとの道を、新緑を堪能しながらゆっくり下山。
足が疲れて、途中なんども滑って転んだけど、沢を登って少し強くなれたせいか、すぐに起き上がって歩き出す。
(揺れる丸太橋も、もう怖くない)
みんな無事に西丹沢自然教室に下山でき、バスでスタート地点の大滝橋に。
下山途中は、次はいつ、どこを登るかの話で盛り上がり、夏の子供アドベンチャー、秋の市民沢登りが今から楽しみ。
(再会を誓って・・・)
みなさんのお陰で、最高に楽しい沢登りとすることができ、スタッフ一同心より感謝しております。
ありがとうございました & お疲れ様でした。
そして、また次回・・・

西丹沢 マスキ嵐沢(沢登り)

日付 2012年05月26(土)
天候 快晴
参加 高橋(CL)、早川、橋元

行程 大滝橋[8:55]~マスキ嵐入渓地点[9:50]~[10:30]2段10mの滝~稜線~[12:40]権現山~稜線近くの小ピーク(昼食)[13:30]~[14:20]西丹沢自然教室=(バス)=大滝橋

Photo 
<
https://picasaweb.google.com/110771324764284100517/2012051920_03
>

Commnent

今日は翌日に控えた市民沢登りの下見という目的も兼ねて、愉快な3人でマスキ嵐沢へ。
入渓地点は大滝橋から畦ヶ丸の登山道を進んでいけば、看板が出ているという分かり易さ。
天気が良く、暖かかったこともあり、3人とも初っ端から積極的(無駄?)に水に浸かっていく。
小さいが1つ目の滝が出てきた時には、テンションが上がって、下見という目的を忘れて遊ぶ。
登り易さ・・・ではなく、飢えた狼(?)のように、できるだけ水が多いところを選んで登る。
結構、苔が多く、滑り易い場所もあるが、慎重に登れば問題なく進んでいけた。
この沢の1番の見所、2段10mの滝は、遠慮なくトップで行かせてもらったら、下から視線が恨めしそうに感じた・・・すんません。
この後も、8mや6mといった滝がちょくちょくあり、飽きることなく登って行ける。
苔で滑り易いが、ホールドやスタンスはしっかりし、浮石もほとんどないので、遡行図のアドバイスを無視し、自分が愉しそうだと思った道を進んでも問題ない(ある程度は・・・)。
2俣辺りから水がなくなるが、その後も涸滝があるので、沢靴は脱いでもハーネスは着けたままにすべき。
最後の関門は10mの涸滝で、ガバガバだけど、傾斜があるのでスリルあり!
ここを過ぎて、ザレを真っ直ぐ進んでいくと、直ぐに稜線に出られ、右に10分ほど進む(なかなかの急登)と権現山の山頂へ。
部分的に開けていて、丹沢湖や檜洞丸が見えて、気持ちが良かった。
下りは、沢から抜けた稜線を左に進むが、5分ほど行ったところで、鋭角に右方向に曲がらないと、ついつい真っ直ぐ行ってしまうと畦ヶ丸まで登ることに・・・。
西沢出合(西丹沢自然教室)までは、1時間程度だが、途中、同じ"西沢出合 →"という標識になんども遭遇するので、妙に遠く感じた・・・。

思いっきりハシャいでしまい、下見は??・・・というぐらい楽しい山行に付き合ってくれた、早川さん、橋元さん、ありがとうございました。

頸城山塊 昼闇山(山菜山行)

日付 2012年05月19~20日(18日夜発)
天候 快晴
参加 塚越(CL)、青木(料理長)、伊三雄、渡部、新井、逗子の鈴木、高橋(投稿)、<準会員>節子さん、逗子の鈴木さん


Photo 
<https://picasaweb.google.com/110771324764284100517/2012051920_>

Commnent

<05月18日(金)>
夜21時、毎年恒例となっている茅ヶ崎山岳会の名物"山菜山行"のため、総勢8人の喰いしん坊が茅ヶ崎を出発!
太平洋から日本海まで、約6時間で焼山温泉と笹倉温泉近くのキャンプ場に到着。
翌日の山行と夜の宴会に胸を膨らませつつ軽く一杯やった後、2~3時間ばかり仮眠・・・


<05月19日(土)>
日頃の行いの御陰で(?)雲ひとつ無い青空の下、意気揚々と出発!
歩き出し直後から群生する上玉のこごみに出会って、にんまり。
ここ数年は、昼闇谷から登っていたので、今回は谷の東側の尾根を詰めて頂上を目指すことに・・・。
途中、綺麗な水芭蕉に癒されながら、急な傾斜に負けじとずんずん進んでいく。
尾根に出てから、しばらく登ったところで、約1年ぶりに行者にんにくと再会。
もいだときに香るにんにくの香りがたまらず、思わずパクッ!
さらに、標高を上げると、行者にんにくが足の踏み場もないぐらいびっしり敷き詰められていたので、頂上でつまむ分だけ拝借していく。
頂上までは、雪庇あり、藪漕ぎありで、なかなか登り応えあり。
登り始めから約4時間後の12時半ぐらいに頂上へ到着!!


今回で4度目の昼闇山だったが、北アルプスから日本海まで拝める眺めに、またも感動
そして、塚越さんは景色に負けないぐらい最高の笑顔で、「この一杯が飲みたいがために、毎年オレは新潟まで・・・」と言いながら、採りたての行者にんにく片手にビ-ルを飲む。
風もなく、雪で真っ白な頂上でも、半袖シャツ一枚でも寒くない快適さ・・・下山するのが惜しく、ビ-ルも2本目に突入(笑)。
できれば、もっとゆっくりしてたかったが、気持ちを夜の宴会に切り替えて、下山を開始。

下山は昼闇谷をまっすぐ降りたが、今年は雪が多く、沢が全て雪で埋まっていたため、かなり早いペ-スで下りれた。
途中、宴会のツマミ用にこごみや蕗の薹などを抜かりなく採取。

キャンプ場に戻り、みんなで力を合わせて宴会の準備!
美味しい料理を食べるため、いつも家で料理なんかしない伊三雄さんも、ここぞとばかりに張り切る。
そして、料理長の青木さん、副料理長の節子さんと、男衆の僅かばかりの協力によって、御世辞抜きで美味しい料理を堪能ぉ~!!!
そして、新井さんが皆のために釣ってくれた岩魚で骨酒をみんなで回し飲み・・・・・のはずが、温め過ぎてアルコ-ルがぶっ飛んでしまい、岩魚のだし汁に・・・・・orz
苦しいぐらいの満腹で、茅ヶ崎山岳会としては早々と就寝zzz

<05月20日(日)>
この日は帰るだけなので、のんびりと朝食の準備をしたり、酒を飲んだり・・・。
昨夜たらふく食べたにも関わらず、朝食の天ぷらにどんどん箸が伸びて、大量に作った味噌汁もあっという間になくなってしまった。
またも、苦しいぐらいの満腹になって、まともに動けなくなった人もいたが、頑張って後片付けして、焼山温泉でさっぱり。
最後は、この山行の鉄板ル-トである、道の駅「能」にて、魚介を買い漁ってから解散。

帰路に「来年は、どんな料理が食べたい?」の話で盛り上がるぐらい、最高に愉しく美味しい山行でした。

藤沢J-WALL

日付 2012/05/20(日) 天候 雲 参加 鈴木慎司、渡邉(投稿)

Commnent

土曜休みじゃない者同士でジムに。
自分の都合と体調不良のため午後からゆっくり行って来ました。

トップロープ壁
鈴木慎司さんはトップロープのビレイは初ということで教えながら開始

鈴木慎司さん5.7 5.7 5.8 
つい違うホールドに手が…
外岩の方が上手い?

渡邉5.9 5.10a 5.10b×2
5.10aまでは大して難しくなかった。
5.10bから難しい…
外岩より1~2グレード下に感じる。

ボルダー7~6級各種
トラバースする課題は独特で難しい。


今回フリー専用に買った新しい靴を試したけど慣れてないせいか結構痛かったです。

甲府幕岩

日付 2012/05/13(日) 天候 晴れ 参加 柴田(CL)、渡邉(投稿)
Photo
https://picasaweb.google.com/110771324764284100517/2012513
 Commnent

林道を通り駐車場所に来ると
なん…だと…
かなり混んでる。

岩場に着くとヌンチャクがそこら中プラプラぶら下がってる。

みんなアップで簡単なとこ登ってるから行けそうなところが空いてない。
暫く岩場を見学してから開始することに。

・ナベちゃん(5.8)(私のことではない(笑)) 渡邉リード(オンサイト) 柴田さんリード
まずは最初に


・ワイルドットちゃん(5.10b/c) 柴田さんリード(オンサイト)
柴田さん甲府幕岩は殆どの登ったけどこれはまだというこで。
上の方は悪いらしい


・イエローマウンテン(5.9) 柴田さんリード 渡邉トップロープ×2
良いルート
2回目滑ってテンションかけた…上がちょっと悪い。


・アコナ(5.10a)柴田さんリード→渡邉トップロープ×2→柴田さんトップロープ
小ハングは馬乗りになりながら行った。
ガサガサしてて正解ホールドがどれなのか分からない…
途中つい木に手伸びて悪い方悪い方へ…
右のカンテ沿いが正解。
2回目はホールドがなんとなく分かったのでテンションなし


・森の唄(5.10a) 柴田さんリード 渡邉トップロープ
正面突破は難しい。謎
左から行った。



・わささび(5.10b) 柴田さんリード 渡邉トップロープ
最初はなんだ行けるじゃん~♪と思ったが最後が核心だった。
なんとか登れた?


・HIVE(5.10a) 柴田さんリード 渡邉トップロープ
クラック使い方に悩んだ…長い60mロープが必要。 良いルート 景色もいい。
今回一番楽しかったルート






意外と暑く、喉が乾いた。
終わると何気に顔が砂まみれ。いつ付いた。

奥秩父 小川山(春合宿クライミング編)

日付 2012年05月03~06日
天候
 03日 雨 (夕方入りで宴会のみ)
 04日 雨のち曇 (午後から登れた)
 05日 晴時々
 06日 曇のち雨 (登れず・・・)
参加 高橋(CL、投稿)、塚越、柴田、渡邉、鈴木、鹿島さん(柴田さん友人)


Photo 
<https://picasaweb.google.com/110771324764284100517/2012050306_2>


Commnent
<05月03日(木)>
この日は、元々予報でも悪天候だったので、現地入りと宴会のみ。
柴田さんが早めに入ってくれたおかげで、一等地を陣取れたけど、明朝には駐車スペ-スがほとんど無い状態に・・・。
(ちなみに、この日の悪天候で一昨日迄いた白馬岳では、大勢の遭難者が・・・。)


<05月04日(金)>
朝から不安定な天気で、降ったり晴れたりの繰り返しなので、岩場に動くに動けず・・・。
仕方がないので、自分独りでカモシカ林道を散歩。
カメラを忘れたから撮れなかったけど、唐沢の滝はかなりの迫力(冬はアイスクライミングができるらしい)。
天候が回復してきたので、昼過ぎに尾根岩 2峰に向かう。
が、全然乾いてないし、乾きそうな様子もない・・・駄目元で、同じく尾根岩のおむすび山スラブに行ってみると乾いていたので、テンションアップ!
無名ル-ト(5.10a)は全員で順番に。
ラベンダ-1P目(5.10a)は、慣れないマントル返しが怖い。
離陸核心のリメンブランス(5.10c)で、自分はどうやっても離陸できず・・・。
メイスト-ム(5.10b)はちょい濡れで気持ち悪そう。
と、短い時間だったがそれなりに堪能できた。
この夜は若手2名を加え、ダッチオ-ブン料理をメインディッシュに、思いっきり宴会!


(柴田さんは、二日酔いで翌日まともに登れなかった、どころか、寝そべりビレ-という荒業を出したらしい・・・。)
柴田さんの沢靴の供養し、翌日のクライミング日和を期待して就寝zzz




<05月05日(土)>
この日は、時より怪しい雲は流れてたけど、良い感じの天気でスタ-ト。
鈴木くんはクライミングが全くの初めてだったので、塚越さん、渡邉くん、自分と鈴木くんの4人で易しめのあみだ岩 あみだくじル-ト(5P 5.10a)に、柴田さんと鹿島さんは、小川山でもっともかぶった5.12a とろろを登りに・・・。
廻り目平周辺エリアの小川山レイバック、クレイジ-ジャム、最高ル-フ、ル-ト図未掲載のクラックなど「今度はここへ・・・」と(自分は)思うようなル-ト見学しながら、エリア最奥のあみだ岩へ辿り着く。
あみだくじル-ト下でささっと準備し、鈴木くんへのロ-プ講習後に、クライミングスタ-ト。
1P目、自分が先陣を切らせてもらうも、久々のNPにビビってしまい、足が停まって時間を掛けてしまうが、なんとかビレ-点まで。
(よくよくル-ト図を見ると、1P目はロトシックスを登ってたらしい・・・)
初めてとは思えないほど順調に登る鈴木くん、塚越さん、渡邉くんが後に続く。
2P目、トラバ-ス後に持ちやすいフレ-クとハンドサイズのクラック混じりで、最後は見晴らしの良いテラスに出られた。
3P目、ようやくNPにも慣れてきたので、気持よくあみだ岩のてっぺんに突き上げる。
てっぺんは天気も良くて、最高の見晴らし・・・だけど、鈴木くんは景色を堪能する余裕があったかな?
懸垂で降りたら、もう15:00過ぎ・・・塚越さんと自分は慌てて、この日予定していたお殿様岩 予期プレ(5.10a)へ。
下部はワイドクラックならではの怖さを堪能でき、上部は高度感たっぷりのスタンスが細かいフェ-スで怖い思いができる好ル-ト。
登っている最中に自分のカメラがポケットからポロリ・・・200m近く転げ落ちていったので、完全にアウト!と思ったら、偶然下を通りかかった柴田さんと鹿島さんが拾ってくれ、しかもカメラは無事だったので、ほっと一安心。
(という訳で、今このカメラは「不死身のカメラ」と呼ばれている・・・らしい。)
ズルしつつもなんとかトップまで抜け、折角なので一生涯登ることはないだろう脇のニンジャ(5.14a)を観光しながら下降。
キャンプ場まで降りたら、急いで天ぷらを用意して、最後の焚火と宴会を楽しむ。


<05月06日(日)>
早朝に降ったが、その後しばらく良い風と日光のおかげで岩が乾いてきたので、八幡沢周辺エリア スラブ状岩壁へ向かう。
しかし、登り始めた直後に降りだして、あっと言う間に岩が濡れてきたので断念・・・。
増富で昼飯を食べゆっくりと温泉に入った後の帰路で今回が不完全燃焼だったので小川山再来計画(6月2~3日)をばっちり立てて帰りました。