2020.3.14-15 八ヶ岳・大同心北西稜・阿弥陀北西稜

日付 2020/3/14-15(土日) 天候 雪→晴 参加 斎藤、穴井(投稿)
行程 3/14美濃戸5:00-大同心稜-大同心北西稜取り付き10:00-大同心の頭16:30-大同心沢下降-赤岳鉱泉18:00
3/15 赤岳鉱泉5:00-阿弥陀北西稜取り付き7:00-北西稜上部岩壁11:00-阿弥陀岳頂上12:00-行者小屋13:00-美濃戸16:00

大同心北西稜4P目の凹角~垂直の草付き

少し前に八ヶ岳のW北西稜へトライしてきました。大同心の北西稜は個人的にも初めてでしたが、荒天のコンディションの中、なかなか充実したクライミングを楽しめました。
 初日はアイスバーンの北沢を歩き、赤岳鉱泉にテントを張って大同心へアプローチ。鉱泉についたころから雪が舞い始め、大同心の基部に着く頃には結構な勢いとなる。北西稜は大同心の左のスカイライン。いずれのピッチも傾斜が無いように見えたが。。
1P目 25m Ⅳ級 斎藤リード
 基部から裏同心側に下ったところにある、一本の目立つ灌木からスタート。赤布あり。
傾斜が無く歩きでも登れるように見えるがピナクル手前から立っていて意外と悪い。
ピナクル脇のチムニー状凹角に入ってしまえば安心できる。
 2P目 60m Ⅱ級
1P目のピナクルに立ったらすぐに稜に取り付かず、一度下って回り込んだ先の右のルンゼに入る。歩きで問題はないが大量降雪後は雪崩そうな斜面だ。ルンゼに入ったら右のカンテラインを目指す。
 3P目 30m Ⅲ+級 穴井リード
3P目から登攀を再開。雪の勢いがどんどん増してきて草付きやホールドが隠れてしまい難儀した。
 4P目 30m Ⅴ級 穴井リード
傾斜のある凹角から上部は垂直の草付きを辿る。最後は薄被りとなり、凍った草付きを求めてアックスを振りかざす。正統派な八ヶ岳ジャルパイン~を満喫できる良いピッチでした。
上部は傾斜が増すが残置ピンも間隔があり、緊張感も出てきて楽しめた。
 5P目 50m Ⅳ+級 斎藤→穴井リード
一度、大同心の正面にトラバースして回り込みフェースから凹角を直上。斎藤さんは回り込んだ先で行ったり来たり、あと一歩が厳しい様子。ビレイ点からは見えないし、中間には怪しいハーケン一本。。暫く粘るもリード交代。トライしてみるとなるほどフェースはホールドが細かく悪い。というか雪で隠れて見えない。除雪しつつ丁寧に登って凹角を抜けた。
 トポ上では灌木帯までロープを延ばすが、凹角上でピッチを切った為、残りの10メートル~6P目雪稜を斎藤さんに繋げてもらう。降雪の勢いはやまない。
 7P目 30m Ⅴ+級 穴井リード
最後のピッチは被ったワイドクラックから草付きをドームまで。
他の記録通り、確かに見た目から悪そうだ。クラックに3番キャメロットとフィストジャムを決めて離陸。不意に足が抜けて足ブラになるが何とか耐えて突破できた。いいところにハンガーボルトがあるのでA0したくなるが我慢できた笑
 ドーム頂稜はビレイ点がないので、肩がらみ、SABなどで。最終ピッチはテンションを構えてビレイしていたが斎藤さんは一度もテンションかかることなく最後までフリー完登!大同心北西稜は予想以上に良いルートでした。

 2日目は打って変わって、雲一つない快晴。
阿弥陀北西稜にトライ。個人的には3回目だったので摩利支天大滝から繋げる予定でしたが、前日の降雪から万一の雪崩リスクを考慮して、尾根から取り付くことにしました。
樹林帯のラッセルを終えると目の前にドーンと北西稜が立ちはだかる。
 八ヶ岳西面の尾根ルートで一番スッキリしてて好きな景色だ。
 1P目 20m Ⅲ級 斎藤リード
リッジを突き当たった第一岩壁から右に巻いてクライミングスタート。前日に比べたらとても快適だったらしく斎藤さんはあっという間にロープを伸ばして登っていく。リッジ通しのビレイ点まで。
 2P目 30m 穴井リード
バンドを左にトラバース。日が当たって心地良い。
 3P目 30m Ⅳ級 斎藤リード。
いつものスラブルートも雪が乗って厳しい様子。果敢にドライでの突破にチャレンジ。
順調に突破していきました。
ピークは快晴。久しぶりに快晴の八ヶ岳の山並みを見渡すことができた。
阿弥陀の頂上は貸切だったのに赤岳の稜線には登山客が数珠つなぎで登っていました。
晴れた日に登るのは気持ちがいいですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿