白毛門ラッセルトレーニング

日付 2014/12/20(土)~21(日) 天候 曇り→雨・雪 参加 塚越(CL)、重盛、宮崎(投稿)

白毛門にラッセルトレーニングに行って来ました。
私は、積雪期の白毛門は初めてです。
事前に聞いていましたが、現地に着いて、やはり例年より雪が多いなぁとベテランの塚越さんや重盛さんは言っていました。
土合の駅に車を停め、白毛門の登山口に歩いて向かうと、先行者のトレースがあり、
また後ろかも、単独の男性が私達を追い越して行きました。この日は、私達含め3パーティの入山でした。



久々のワカンを装着して出発、しょっぱなからの急登は、しんどかったですが、時折見える雪の被った谷川や上越山々など、
この時は天気が良かった(疑似好天?)ので、景色は最高でした。



途中で、ずっと先行してラッセルしてくれてた4人組に追いつき(彼らはここまでで下山したようです。)
その後、先行者の単独の男性にも追いつき、4人で交代でラッセルして前進しました。
あまりラッセル経験のない私が先頭になると、全然前に進まず、雪に埋もれているだけでしたが、ベテラン2人にコツを教えてもらいちょっとは進めるようになりました。
足を進める前に、初めに膝を使って雪を固めるのポイントのようです。



単独の男性は、途中までで時間切れで引き返し、最後は私達3人だけになってしまいました。
荷物を幕営地にデポして頂上を目指しましたが、雪の多さと天候の悪化に阻まれ、私達も頂上まであと少しのところ(ババ岩の辺り)で諦め引き返しました。



テント場に戻り、宴会をして就寝。
翌朝も天候がいまいちで、私達は即下山しましたが、下山途中で登ってくるパーティに何組も出会い、
「今日だったら頂上行けたかもね」と皆で思いました。
今回の経験を活かし、今後は雪山でラッセル頑張ります!塚越さん、重盛さん、どうもありがとうございました。

裏同心ルンゼアイスクライミング

日付 2014/12/13(土) 天候 曇り 参加 重盛(CL)、宮崎(投稿)、その他1名


日帰りで八ヶ岳にアイスクライミングに行ってきました。
前日までに色々ゴタゴタしてしまい、結局3人で行く事になり、行き先も当初予定の峰の松目沢から裏同心に変更しました。
赤岳鉱泉に到着し、支度を整えてから裏同心ルンゼへ向かいます。
赤岳鉱泉から硫黄岳へ向かう登山道の途中にある2本目の沢が裏同心へのアプローチで、既に明瞭なトレースがありました。


F1ではトップロープを張り、練習をしているグループがいたので、私たちは左側の簡単なラインをフローソロで登りました。


2F3は、一応ロープを出して登りました。今シーズン初のアイスだったので、(リードでもないのに・・・)少し緊張して登るも、アイス用に新しく購入したアイゼンがよく氷に刺さったので、途中からはだいぶ落ち着いて登れることが出来た気がします。



F4は、ナメ滝のようですが、ほとんど雪に埋まっており、難なく3人一気に通過。
F5は、今までより若干傾斜が強く、少し手ごわそうです。
リードの○○さんも、慎重にルート取りを考えてから、上からチリ雪崩が降ってくる右側のラインを選び、挑みます。
私は下から少し心配そうに応援してましたが、○○さんはフィフィを使いながらも無事突破。
私と重盛さんもたくさん降ってくるチリ雪崩を浴びながら、登り切りました。



後続のパーティは皆、滝の左のラインを登ってました。どうやら、左側のラインの先にビレイ点があったようでした。
アイスのルートはF5までで、その後は大同心基部をトラバース(私は、ここが一番怖かった。)



その後、大同心稜を下ります。



先行者のトレースがはっきりとあったので、それに導かれていくと、その先で男女の2人組に遭遇。
道を間違えたとのことです。
来た道を少し登り返し、道らしき空間を見つけそこを少し下ると、赤岳鉱泉へとつながる登山道に出て一安心。
予定よりだいぶ遅れて赤岳鉱泉に着くと、宿泊組メンバーに暖かく出迎えていただき、暖かい場所でゆっくり休んでから、
山口(絵)さんを加え4人で下山しました。
既に辺りは暗く、ヘッデン下山。
途中で道を間違え、峰の松目沢へのアプローチ道に入ってしまい、慌てて引き返したりもしたりして・・・。
色々トラブルもありましたが、楽しい山行でした。
オールリードしてくれた○○さん、疲れてるのに帰りずっと運転してくれた重盛さん、どうもありがとうございました!



八ヶ岳雪山山行

日付 2014/12/13~14 天候 雪 参加 水島、橋元、大手、原口、阿久津、山口美、山口絵、早川、
                       荻野、武藤他1名(投稿)

2014年末の冬季の山行の始めとして、比較的初心者を募り、雪山山行を計画した。
13日未明に湘南地方を出発して一路、八ヶ岳山麓を目指す。
美濃戸口にてアイスクライミング組と会い、出発準備をする。

今回の山行は、赤岳鉱泉での小屋泊りなので、気分も荷物も軽い。しかし、天候が好ましくなく
どの程度荒天になるのか、少々気になる。

順調に赤岳鉱泉に到着し、予約していた個室に不要な装備をデポして早々に硫黄岳を目指す。
くるぶし程度の負担にならない程度のラッセルが続きドンドン高度を稼ぐ。森林限界を抜けたところ
から、風が強くなると同時にガスが濃くなる。

赤岩の頭を過ぎ、岩稜を右側に巻くところで、視界が10m程度となり下山時の退路のことを配慮して無理をせずに引き返す事にする。


E.Yちゃんの髪の毛がバリバリに凍っております。
今夜の宿泊場所の赤岳鉱泉に着き、早速本日の慰労を行う。(至極快適!、快適!)

夕食は、豚しゃぶとさんまの塩焼き(分厚いステーキを夢見ていたのですが)、美味しくて、皆さま
ご飯のお替りをしておりました。

翌日の予報を気にしつつ、八時頃に就寝。
早朝、窓からの降雪具合が気になるところであったが、まずは行者小屋まで行き本日の工程を
決めるべく出発準備を進める。
中山乗越までは、新雪の中快調に進む。
新雪がある程度積もっているため、阿弥陀岳北陵は雪崩の恐れがあるので、皆で赤岳登頂を
めざす。傾斜の強い地蔵尾根を登り、赤岳~横岳稜線にでる。

強風、ガスが濃いため引き返すパーティがあるなか、皆頑張って赤岳に登頂した。

文三郎新道の上部の部分も気が抜けないため、慎重に下降する。
心持、降雪及び風が強くなったような気がする。
スリップすることなく、樹林帯の中の安全圏に入りホットする。


行者小屋に1時前に着き、デポした装備をパッキングして下山。
美濃戸にて装備並びに女性陣を橋元号に乗せて戴き、体一つで美濃戸口に向かう。
3時前に美濃戸口に到着、2日間の労をねぎらい、帰途についた。

今回の山行はビギナーを対象とした雪山登山であったが、天候は好ましくなく雪山の素晴らしさを
体験することは出来なかったが、雪山の厳しさを体得することが今後の山行の糧となったことで
あろう。個人的には、お金さえかければ冬季の山行がこんなにも快適であることが山歴30数年に
して実感した山行であった。
南八ヶ岳は小屋泊りがBEST!!ですね~
 
 
 

 

南八ヶ岳 阿弥陀岳広河原沢右俣アイスクライミング&南陵登攀

日付 2014/12/6(土)~12/7(日) 天候 12/6(土)くもり&雪12/7(日)くもり→晴れ 参加 武藤(CL)、髙橋、宮崎、阿久津(投稿)
 Photo https://plus.google.com/photos/110771324764284100517/albums/6090053194072179969?banner


Commnent
例年とは違い積雪量が多くアイスクライミングが出来るか期待と不安が交差する中、今シーズン初のアイスクライミングへ八ヶ岳広河原右俣クリスマスルンゼ&阿弥陀岳南陵登攀コースを組んで行って来ました。
八ヶ岳の積雪量は思った以上に多いです。船山十字路に車を停めた時点で多くの車が停めてありシーズン初めのアイスを楽しむ人が多い印象を受けて右俣へ向かいます。

しかし、皆さん、左俣へ向かう方ばかりで右俣へ行く人は自分達パーティだけでした。分岐から分かれて川沿いを登りますが積雪量が多く岩が隠れてしまい、川の氷も中途半端に氷結しているため踏み抜きが多発(ー ー;) やはり体重を落とさないと・・・・と思いながら進みます。

所々、小さな滝が出て来ますが中途半端に凍っており滝を越えるには厳しく巻きますが、巻道も雪の状態が悪く慎重に行きます。右俣分岐から90分程進むとクリスマスルンゼが出てきました(^○^)

アイスクライミングが出来ると喜んでいたところ、積雪量が予想以上にあるため南陵尾根へ出る時間を考慮するとアイスクライミングをする時間が無い結論に至り残念ですがアイスクライミングを中止して南陵尾根へ向けて右俣沢筋を詰めて行きます。(クリスマスルンゼの氷はいい感じでした)
沢筋を詰めて行きますが積雪量が多く先頭でリードしてくれている高橋さんがラッセルで10cm進むのに35分かかるぐらい厳しい状態でした、特にゴルジュの積り方は半端なく、時間がどんどん減っていきます>_<

尾根へ出れるか焦る中、標高2500mを超えたあたりから雪質が変わり登りやすくなって来ました。登りやすくなった、おいしい辺りからラッセルを交代して尾根へ無事に出れました(>人<;)

尾根へ出ると既に時刻は15:00を過ぎていました。テン場探しをすると少し斜めっているけど風が全然吹いていない快適な場所を発見‼︎本日の宿場にします。本日の晩酌は皆で持って来た、つまみを美味しく頂きながらいつもの茅ヶ崎山岳会の豪華飯とは違う晩酌を楽しみました。

翌日は風が強く登攀は厳しい天気予報の中、出発します。

本日は終日リードを目標にラッセルしていきます。P1を過ぎた辺りから風が出てきます、風速が強く手元の温度計はー17℃ですが体感温度はー20℃以下で厳しいです(>人<;)
リードしてルートファインディングして行きますが途中で取り付き場所が分からなく迷いますが、高橋先輩がしっかりサポートしてくれたおかげで無事に通過しますが、この時点で終日リードの目標が達成出来ず、次回の課題になりました_||○

P3P5まで核心を越えて行きますが、先輩方のお話だと雪のつき方が悪くルートの状態は良くないとのこと、山頂直下のトラバースは本当に恐く今日一番‼︎トラバースを越えラッセルを楽しんでいると山頂へ到着です\(^o^)


厳冬期の登攀で山頂に立てたことはかなりの充実感でした。
山頂に着いて御小屋尾根から下山を開始すると天気も曇りから晴れへ‼︎




晴れた瞬間、絶景が目に飛んで来ました‼︎下座は快適に降りることができ絶景も堪能できた山行になりました。冬山スタートに最高の山行が出来ました。

今シーズンも頑張るぞ(Д)

2014-12-07 富士山御殿場口 雪上訓練

メンバー:橋元 岡田 渡邉 丸島 大手 山口M 荻野 伊三雄(投稿)

12/7 茅ヶ崎4:30車にて出発。
橋元号:橋元さん 岡田さん 丸島さん 荻野さん
伊三雄号:大手さん 渡邉くん 山口Mさん

準備を整え、御殿場口入口(トンネル前)8:05出発
昨年は、雪が少なく宝永山の中腹で雪上訓練を行ったため、その場所まで2:30近くかかったが、今年は、そこそこ雪があり、二ツ塚(二子山)の中腹(1:30)で雪上訓練を実施した。


訓練内容
1)歩行訓練
①アイゼンをつけずに左上~方向転換~右上を繰り返し、号令によりキックステップで直上この繰り返しで二ツ塚山頂まで全員で登る。
②山頂から左下り~方向転換~右下り、号令により直下降を繰り返し、荷物のところまで。



2)滑落停止訓練
①アイゼンをつけずに基本的な停止訓練(一人5回以上)
②アイゼンをつけずに頭から滑り、体を反転し滑落停止(一人5回以上)
③アイゼンをつけずに後ろ向きでんぐり返しで滑落停止(一人3回以上)
④アイゼンを装着し滑落停止訓練(一人5回以上)






3)スタンディングアックスビレイ
①基本的なポイント、注意点の説明後、3班に分かれて訓練実施(一人3回以上)

4)コンティニアス(大阪方式)
①基本的な形を説明。
②基本的に止める自信のない人は、つかわないこと。
③各自セッティング方法のみ練習。

5)耐風姿勢
①基本的な形と富士山などでの突風時での形

6)アイゼンをつけての歩行訓練
①もう一方の二ツ塚山頂まで荷物を担いでアイゼン歩行。

7)下山:皆さんお疲れ様でした。