2018/4/21-22 五竜岳(G0稜)

日付 :2018/4/21-22   天候 : 晴天 参加 :武藤(末)(CL)、伊三雄、渡邉、冨澤、抱、安波(投稿)
アルバム : https://photos.app.goo.gl/IfsYuMwRz1kQTII12


2日目:BC-G0稜-BCの軌跡

***
1日目:白馬五竜スキー場駐車場(8時集合)~テレキャビン(8時半)~リフト(8時50分)~地蔵の頭(9時10分)~遠見尾根~(約3時間)~BC

下界は桜の季節✿

不安なくらい暑い週末、雪稜登攀?へ行ってきた。冬春のバリエーション引退宣言の伊三雄さんも一緒!



1日目はBCまでなのでゆっくりスタート。テレキャビンアルプス平駅からアルプス展望リフトに乗り継ぎ遠見尾根を登っていく。リフトは一人ずつと言われ、乗り降りがなにげに不安・・・(**;一気に高度を稼ぐ、恐るべし文明の利器。


地蔵の頭からは白馬三山がよく見えた。(看板のちょうど上、左から白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)まだ白く見えるが、翌日は黒々した山容に変わっていた。)


鹿島槍をバックに


鹿島槍、五竜を眺めながらの稜線歩き。小遠見山・中遠見山・大遠見山を経て西遠見山手前辺りまで。ちょこちょこアップダウンを繰り返す。


G0の頭に続く稜線に見える。(そんなわけないけれど)歩き始めて2時間ちょっと、広々とした稜線に出ればBCまであと少し。


だだっ広いのでどこにでもテントを張れそう。このへんかなぁと言いつつ30分位稜線を行く。西遠見山手前までならどこでもOKな感じ。できるだけ翌日の下降点近くまで進めたい。それにしても暑かった!雲ひとつない青空!晴天無風(汗)


12時半にはテント設営、13時には完全に宴会モード!鹿島槍・五竜を眺めながら最高のロケーションで宴会!標高2200mくらい?半袖でも暑い暑い。。。夕ご飯も外でOK。






みんなの笑顔炸裂\(^0^)/


頼りになるお姉さんのアボカドディップ、最高でした!


翌日の予習、あそこが目指すG0の頭。


アップにしてみた。ここだよ~みたいに矢印まで描かれちゃって・・・登攀ルートがヤブで描かれていた。。。これを見て一般ルートに変更したパーティーも。通りで土日なのに静かな山を楽しめたわけだ。多分他パーティーは入っていない?


鹿島槍北壁。あそこを仲間が登攀したのか・・・すごい・・・BC外でゆっくりできると、周りの山の勉強もできてとても有意義。なにより贅沢な時間でした。


19時から20時には就寝。夜間気温が下がってくるとすごい風。といってもさほど寒くはなく。むしろ暖かくて不安。。。

***
2日目:起床(3時)~スタート(5時10分)~G0稜取り付き(6時)~雪稜(2時間半)~藪こぎ(3時間)~G0の頭(11時15分)~(1時間強)~BC~(2時間)~テレキャビン~駐車場


3時起床、それぞれのテントで朝食をとり身支度。朝焼けがきれいだった。雲海はあまり見えず。


GⅡ稜の二人は5時出発。もう少し早出でも良さそう。この時期の日の出は5時15分くらい。お互いの健闘を祈りしばしお別れ。GⅡもかなり悪かったらしい。(GⅡ稜登攀については別ブログ参照)


 ヘッテン不要になってからのアタック。


朝日をバックに。尾根上にはスキー下山の痕跡あり


取り付きへ向かい下降から始まる。登ろうとしているのに降らなきゃいけないんだよなぁ~と思いつつ。目指すG0の頭は分かるものの、どこから下降したら取り付きやすいか、どこが弱点か見えてこない。。。いつもながらルートファインディングが苦手orz


中央のルンゼを詰める。思ったよりも雪がある!


みんなで交代しながらラッセル♪シュルンドが空いていてちょっと怖い。この雪崩そうなルンゼから早く出たい。


 稜線へ出れば一安心。振り返ればチャレンジアルパインに出てきそうな武藤さん。遠見尾根がよく見える。


 雪壁をトラバース。念の為伊三雄さんにロープを出してもらい、間二人はタイブロック使用。


 ここからは武藤&冨澤ペア、伊三雄&安波ペアでロープを組んだ。2回目の雪稜でリードするとは・・・(^^;しかし快適だし順調で一安心。シュルンド内でビレイ。日が差し込み雪が腐ってきた~


シュルンドからこんにちは~


雪がグズグズ、まともに支点が取れず悪いピッチ。武藤さん、伊三雄さんリード。


登ってしまえば余裕そうに見えますが(^^;傾斜は写真ほどは感じなかった。


 冨澤さん、安波リード。あちこち口が空いていてこれまた悪いピッチ。時間をかけすぎてしまいました(._.)「よくリードしたなぁ~、がんばった!」の声に励まされました。雪壁のほうは足元が抜けて怖いのでハイマツの上へ。ここからは雪稜というか藪こぎのヤブリッヂ。この時点で9時。10時には抜けられるかなぁなんて甘く見ていた。


特に傾斜もさほどないのでコンテで登る。50m伸ばしていると、結構腰に負担が・・・結局伊三雄さんとあたしは一旦ロープをしまう。


頭手前で傾斜が出てきた。再度ロープを結ぶ。少しだけ岩が出ていた。ソフトクリーム上の所は左から回り込む。


こんな感じ。なんでここだけ雪?雪稜っぽい絵になったけれど。


 そしてG0の頭へ!


 今回のマイパートナー伊三雄さん♡

健闘を称え合った武藤さん冨澤さん。


ここで悲しいお知らせ。ブログの最初でお気付きの方もいると思うが、そう、頂上を踏んでいない。。。(泣)登攀終了が11時10分、頂上ピストンしてBCへ戻ってテントを撤収、最終テレキャビンが16時30分。タイムアップとの通告。。。後ろ髪を惹かれながら早々に下山。。。悔しい。。。


悔しくて何度も振り返った。


五竜山荘からは白岳を経由せず、西遠見山の方へなんとなくトラバース。プチ雪崩もあり、早く通過したい所。冨澤さんの一番の核心だったそうな。


今にも崩れそうな雪庇と雪崩そうな斜面。踏み跡でなく、木の内側を通るように教えてもらった。


 これは朝の写真。


GⅡ二人は無事登頂。一緒に頂上を踏めなかった事が悔やまれる。今までで一番心残りのあるアルパイン、、、雪の多い時にもう一度、木登りでなく雪稜登攀を楽しみに来たいと思う。

皆さん今回もありがとうございました!久々のお泊り山行、やっぱり山は良いですね!(^^)これだから辞められない!ですよね!伊三雄さん♡

***
・とおみ駅⇔アルプス平駅テレキャビン往復1800円(チケットをなくさないように!)
・リフト400円
・上りのリフトは乗れるが下りは乗れない。テレキャビンまで歩き。
・テレキャビンまでリフト沿いを下るが、リフト多数。間違うとゲレンデ遭難。。。


***おわり***



2018.04.15 塔ノ岳トレ

日付 2018/04/15(日) 天候 小雨-晴れ 参加 冨沢・武藤末(投稿)

午前中に『2018年 茅ケ崎市総合体育大会開会式』と体会理事会が終わり、酷かった暴風が
収まり、天気が急転で快復したため、来週から3連チャンで続く、残雪期の山行に備え、パパッと
塔ノ岳を登りに行った。

12:45に戸沢を出発
超急登(一度お試しあれ、ふくらはぎに効きますヨ)の烏尾尾根を登り、13:40頃に表尾根(烏尾山)
に到着。

踏まれた登山道を登り、塔ノ岳に到着。
午前中は非常に荒れた天候であった為、もの好きな登山者はいないと思っていたが、頂上には
7~8名の登山者がいた。



下山は、これもまた急坂の天神尾根を下り、約1時間少々で戸沢に到着する。
休日の悪天から好天への時間を上手に利用して、満足な山歩きができた。

でも、明日は筋肉痛の予感が・・・・・。







2018-04/21-22小川山(ペンギン岩他)

日付 2018/04/21-22(土日) 天候 晴  参加 ユーセイ(CL)、ザキミヤ、竹ちゃん、安井ちゃん、くのちん、おーくま、鈴木くん、土曜日のみガンマー、土曜日夕~しばちゃん、つか(投稿) アルバム:https://photos.google.com/share/AF1QipM3fxYh3EJe2nHyMdENfuI-nHZe2PWswAu1iQNXxqE31W6oc1isA6V43lKzko11Qg?key=QkJabi1XYkk3eEZKbVNseWoxNzhrdEJZdl9Fa1pR

数日前から好天と高温が予想された週末に小川山に向かった。
大人数なので以下に分かれトレーニング
 登ったエリア 土曜日:ハコヤ岩、バードウォッチングエリア、2峰蜘蛛の糸
        日曜日:ペンギン岩、仏壇岩前衛峰(モアイ岩)、妹岩周辺、リバーサイド

蜘蛛の糸
深夜、なでしこジャパンのアジアカップ決勝TV観戦した影響からか、身体の切れ最悪。
核心はもちろん前回アドリブで行けてた下部もこなせず、さらにどか落ちし腰を痛める始末。ユーセイもあと数便はかかりそう。この日2峰はセレクションに2パーティのみ。


遅い午後からバードウォッチングエリアに移動、本隊と合流した。目立った成果なし。
オオルリ

発熱の街角

夕方からはナナーズで買出し兼カラファテで買い物、おーくまちゃん、鈴木くんはザキミヤの的確なアドバイス!?により良い買い物ができました。

夜は盛大な焚火で20年来愛用のかもしかザックを供養。ところが本人寝不足で爆睡、死に目に立ち会えなかった。
翌朝お骨(フレーム)を拾う


翌日は今回のメインディッシュ、仏壇岩、ペンギン岩エリア。
話の流れ的には仏壇岩だが、登ったのはペンギン岩と仏壇岩前衛峰(モアイ岩)

1時間以上のアプローチをこなし見上げる、この後さらに30分


ペンギン岩1ピッチ目(5.9+~5.10aくらい)


一撃する安井ちゃん!


2ピッチ目(こちらも5.9+~5.10aくらい)


終了点からの景色(金峰山が近い)

西股沢方面を見下ろす(右手のガレ沢が合流したあたりが妹岩マラ岩)


仏壇岩、前衛峰との鞍部に移り、昼食とお昼寝。
ペンギン岩を同ルート下降


午後、男子チームはモアイルーフを登った。女子チームモアイクラックを目指すもアプローチ敗退。
モアイルーフ5.10aは見るからにの1手もの。


結局ユーセイがモアイクラック5.10aをオンサイトしたところで時間切れ。

不動沢のようなワイルドさ、スケールも25mくらいある。
 

終了点から見下ろす


今回初めてのエリアだったが長いアプローチかけて来るだけの価値があった。
キャンプ場周辺であればそこそこ人気ルートになったであろう。

ニセコオートルート

日付 2018/04/14~4/16(*) 天候  参加 越野 他1名***、***(投稿) アルバム :越野                


今回以前から山を共にしてきた札幌在住の知人(66歳 男性K.Y氏 無組織)とニセコ連峰のスキー縦走に行って来た。北アルプスに日本オートルート(室堂~上高地)があるのは知っていたが、ニセコオートルート(ニセコアンヌプリ~岩内岳)は初耳であった。この時期はさすがにオーストラリア人の姿は少なかった。このルートは毎年この時期ガイドツアーが盛んな人気ルートとのことである。

4/14  天候 曇りのち雪
    10:00札幌→13:30アンヌプリスキー場→ゲレンデトップより下山→16:00五色温泉

札幌駅からバスにてニセコアンヌプリ国際スキー場へ向かう。計画ではアンヌプリ山頂から北東斜面を滑走して五色温泉へ向かう予定であったが、ゴンドラを降りてシールをつけおえた時点でスキーパトロールと出くわす。山頂にゲートが設置してあるらしく、本日は閉鎖されているとの説明を受ける。比羅夫スキー場からのゲートは開放されているらしいが時間的に厳しいので、仕方なくゲレンデをそのまま滑走し下山となった。下山しタクシーにて翌日の起点となる五色温泉へと向かった。
                                                                        

                   起点となるニセコアンヌプリスキー場
ガスのかかった羊蹄山(蝦夷富士)

4/15  天候 小雨→小雪 
   10:00五色温泉→12:00二トヌプリ→14:00チセヌプリスキー場跡→15:00湯本温泉

予報通り朝からガスが濃く小雨がパラついている。天気も悪いので遅めの出発とする。風はさほどない。視界は20mくらい。

前泊した五色温泉
この日のツアーパーティは我々のみであった。雪質は湿雪でやや重い。縦走なので登りやトラバースに終始する。明日は天候が回復する予報なので湯本温泉に投宿する。

              
                 道路の除雪もまだ進んでいない チセヌプリ登山口付近

4/16 天候 晴れ→雪

5:30湯本温泉~8:00シャクナゲ岳~白樺山~10:00新見峠~13:00目国内岳~14:30岩内岳~15:30岩内~バスにて札幌

今日は午後より小さい気圧の谷が通過する予報が出ているので早立ちとする。視界もよく快晴の中出発する。チセヌプリスキー場跡のゲレンデを快調にシール登高する。稜線に出ると北西風が顔面を刺し冷たい。白樺山まではなだらかな登りが続くため多少の下りもシール装着のまま滑降する。

チセヌプリスキー場跡
ガスのかかったチセヌプリをのぞむ
北緯43度の霧氷 標高は1000mに満たない
無木立ちのシャクナゲ岳 
白樺山より日本海
 
この先目国内岳の登高あたりから予報通りガスがかかりだし、山頂に着くころには吹雪と化し視界は10m程度となりGPSから目を離せない状況となる。目国内岳からの下りも本来であれば5分もあれば湿原地帯まで下れるのだが、シールを装着しGPSで確認しながらのため30分以上を要した。この下りは登り以上に足腰に過度の負担を要し非常に疲れた。
 
 
ガスの中 岩内岳登頂
岩内へ向けて
岩内岳中腹あたりから視界が開けてきたので、シールを外し滑走する。今回唯一快適に滑降したのはここだけであった。下山後バスにて札幌に戻り、打ち上げをして翌日のフライトで帰京した。今回はパトロールとの遭遇や悪天候が続き思ったようなツアーができなかったが、機会があれば再来したい。