丹沢主脈~主稜(縦走)

日付 2014/11/24(月祝) 天候 晴れ  参加 :水島(伊)(CL)、武藤、原口、大手、平林(記録)、荻野(投稿)6:20渋沢駅改札付近に皆が集合しました! ロータリーからタクシーを使い、バスよりも一足早く大倉尾根登山口(山の家間近)まで到着しました。料金は千八百うん十円ぐらいだった。




記念写真を済ませ、6:40さっそうと歩き始めました!


「ゆっくり歩いて、丹沢山までは休憩なしでいこう!」とのリーダーの計画に着いて行けるのか、身も引き締まります。 日暮れまでの縦走可能なタイムリミットは10時半までの丹沢山通過。 果たして……。

途中、上着を脱ぐ休憩はするも、実に休憩なく進む進め。 曇りゾラの合間から見え隠れ差し込む光と緑の美しさを感じながら歩きながらの撮影です。

お馴染み紅葉のトンネルも通過。7時半
そしてお馴染みの続く階段、花立茶屋付近 経験者の平林さんも言っておられましたが、確かにここバカ尾根がやはり今回の縦走で一番の難関であったとも思われます。一人見えなくなりました…。

やりました!一つ目の山頂 塔ノ岳登頂。9:00justの出来事です。見えなくなった一人も合流し、記念撮影。

この先は、私にとっては初めて歩く丹沢山に向かう憧れの丹沢尾根です。霧濃く,山肌を吹きあがる風が冷たくふき当たり幻想的でさえもありました。素手では手が冷えるため薄手の手袋は必須です。この時期の丹沢尾根もこんな顔を見えるんですね。周囲の風景は見られなかったものの、無心に先に進む今回の山行にはちょうどいい風景だったかな。


来ました丹沢山山頂 9:45と良いぺースではないでしょうか。ただ無心に付いて歩いた状況ですが、このタイムで歩けたことに感激です。

ぺースづくりをしていただいた伊三雄さんが素晴らしと思いました。程よくゆっくり同じペースで歩くことが良いのでしょうか。休憩なくともここまで来れました。

みやま山荘の石井様ご夫妻にもてなしをいただきました。山荘の中は写真のように素敵で、暖かく登山者をもてなしていました。奥様の入れてくださったコーヒーがとても美味しくて、旦那様のお話が情報満載で今後の歩みを明るく安全なものにしてくださいましたよ。石井様本当にありがとうございました。
聞けは、先週金曜日には15㎝ほどの雪が積もったとの事。今も山道わきにちらほらと雪が残っていますし、登山道がグジャっています。うっかり滑らない様に要注意ですね。
去年の冬は2mもの雪が積もったとの事です。
山荘で休憩をさせていただき、活力を取り戻し、10:15蛭ヶ岳に向けて歩き始めました。


  
霧の晴れ間から隣の尾根と深い丹沢の山々がのぞくこともありました。

岩場通過11:00 まだ元気な人が居ます(いつも元気な方です)。

颯爽と通り過ぎ 着きました!11:25蛭ヶ岳に着。私事ですが初めての丹沢連邦最高峰登頂!!

みんなが何を触っているのかと思ったら、境界石(山頂印?)地に着いてはおらず触るたびに揺れていました(折れてしまったのでしょうか)。意味を成しているのかなあ(^^; 微妙に揺れながら移動している…

すかさず山頂標式撮影する平林さん、 と「こっちー」と近くで声が。何かいいものがあるのかと駆け寄ると、ただの出発の催促でした。休憩ままならず、11:30 檜洞丸目指して丹沢主稜を進みます。

 
急斜面の多いところを通過していきます。まだ元気な人、一名。
蛭ヶ岳を過ぎると風は少なくなり、青空も見えるようになりました。尾根伝いには小高い木々も多くなっています。地に張った根っこの階段を下っていきます。

振り返る丹沢山はまだ雲の中です。
 


檜洞丸ありました! 正しいかは分かりませんが ひと山ふた山……向こうです。

蛭ヶ岳より30分 12:00となり、ランチタイムに致しました。

原口さんからは温かい紅茶、伊三雄さんからランチ後のデザートにリンゴをいただきました、その場でナイフで切り分けられ、美味しさ満点です^^

12:20再び歩き始めました。

臼ヶ岳分岐着。
緩やかな峠を越えるとその先にもう一山現れる。檜洞はまだ遠い様子。手前の山を檜洞丸だと思ってしまえば、何とか足も運ぶ。北丹沢の山並みもここまで来なければなかなか味わえませんよね。青空も見られ、振り返ると来た道である登山道が遠くまで続いています。“感慨深いなあ、”などと余韻に浸りたいところであるが、実際は無心に前の人を追いかける。
良くあることですが、鹿の親子に出会いました。 写真は子供ですね。こんなにアップでポーズを決めてくれました。可愛いですね。本人は警戒もあるのだと思いますが。

今回の山行では2回この檜洞手前で鹿の家族に出会いました。一組は写真撮影にお付き合いいただき、もう一組は私たちを見て一目散にかけ離れて行きました、その後も「ピィ」と笛の音のような声で警戒発令していました。
13:00 神ノ川乗越(少し下に水場があるらしい)


13:30源蔵尾根分岐とのこと

あれか?もっと先だ?などと心を一喜一憂させながら、進むこと 辿り着きました。青ヶ岳山荘・・通過。
14:05 檜洞丸登頂です。まだまだみんな元気です。

颯爽と(無心に)下山遂行。

展望園地手前、鎖場が設置されていました。まだ設地後新しい様子。
途中、展望園地を過ぎたころから、紅葉の綺麗な木々が足取りを軽くします。


いよいよゴーラ沢。

ゴーラ沢にてヌメリ石渡りにチャレンジし(たかどうかは分かりませんが)、川にドボンし全身ずぶぬれた方が写っております。それでも元気です。靴下に含まれた水を絞っている風景です。
今度はふつうに渡り終えました。

東沢を歩くコースに降りると、素晴らしい紅葉がお目見え。案外広い河原を思い思いにのびのび自由な様相で下り、


かなり歩いて着きました 16:10 西丹沢自然教室(バス停) 到着。お疲れ様でした。

チャレンジしたかった丹沢主稜縦走。10時間弱の登行にてようやく達成いたしました。 今回は主稜において高低が少なかったからか、最後の下山にて膝が笑うことなく、さわやかな気持ちで山行を終えることができました。

新松田行の路線バスに乗り、

17:40新松田着.駅前の居酒屋へ。
豪華な反省会が始まります。
 7:30解散

みなさま 楽しい山行ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿