2018.6.24 赤岳主稜の登攀

日付 2018/06/24(日) 天候 曇り&晴れ 参加 久米、冨沢、落合、武藤(投稿) アルバム :

先週に越沢バットレスにおいて、マルチピッチクライミングトレを行い、その成果を確認する為に、
八ヶ岳バリエーションルートの入門となる赤岳主稜の登攀を計画した。

3:00に雨降りの湘南地方を出発し、内陸部は雨が止んでいる事を、祈願し、一路八ヶ岳を目指す。
美濃戸口からダートを慎重に走り、美濃戸まで車で入り、準備を整え南沢を行者小屋へ。

 6:45 美濃戸
 8:30 行者小屋

行者小屋にて一息いれ、文三郎新道を登り、主稜へのトラバース地点にて登攀具を着用する。
 チーム1:武藤+落合
 チーム2:久米+冨沢

見るからに、悪そうなトラバース、今回はここが核心と確信した!!
手元、足元共にガラガラで、足を置くと、ザーッと崩れていく。ココで敗退? 悪い予感が~


スリップしたら、体中擦過で血だらけになり、その上、お気に入りのクライミングパンツがボロボロになってしまう。スリップしたらいけない!いけない!そんな思いで、慎重にロープを伸ばす。

やっとの事で、極悪地点を通過して少々落ち着く地点でビレーしてフォロー者にましなルートを教授して、合流することができた。

そこから、登攀開始のビレーポイントまで、ガレ場を登る。慎重に行動したせいか、トラバースに
1時間の時間を要してしまった。

P目、チョックストーンを潜り浮石を落としながら、安定したピレーポイントへ



P目、15m程度の岩場を登り、50mいっぱいロープを延ばす。
P目、傾斜の緩い岩稜帯を登る。
P目、ロープがいっぱい後のコンテで80m程度登りビレーポイントへ。


P目、冬季に緩傾斜の雪壁となっている、草付部分を登る。
P目、頂上に続く最後の岩壁部を登る。一般ルートより登山者のおしゃべりが聞こえる。


P目、簡単な岩稜部を辿り、縦走路に続く踏み跡に到達し、実質的に登攀終了となった。

頂上に到着したとたんに青空が広がり、先ほどまで寒かったことが何であったのか?との
感じがした~
頂上到着が13:30頃

少々、足を延ばして横岳縦走を考えていたが、美濃戸への到着時間の事を考えて、地蔵尾根を
下ることにした。

落合さんにとっては始めての八ヶ岳バリエーション登攀、前日までは心配尽きなかった様ですが
無事に完登して大満足だった様で、良かったです。
 ※次回は冬期登攀にチャレンジしたいとか。。。

困難なルートではありませんでしたが、久振りの充実したアルパインクライミングに4人とも、
達成感いっぱいでした。

お疲れ様でした。来週は阿弥陀岳北西稜にチャレンジです!

0 件のコメント:

コメントを投稿