広沢寺 岩トレ

日付 2011/10/29(土曜日)
天候 晴れ
参加 伊三雄さん、橋元さん、鈴木
投稿 鈴木

今回は久しぶりに広沢寺に岩トレに行って来た。
春以来、ロープワークらしいロープワークをする山行をしていない為、技術・動作の復讐を兼ねての為である。

私としては「つるべ」においてのトップのロープワークの確認が目的であったがゲレンデに着き、目の前の光景を見た時には、その気持ちは無くなった。
道路からは数パーティが先に入っているのが確認されたが、実際到着して見ると道路からでは見ることの出来ない中間以下の支点でトップ・ロープをしている年配のパーティばかりだった。
こんなに人のいる広沢寺は初めてである。

まあ、とにかく空いているルートを登ることにした。
トップは伊三雄さん、セカンドは橋元さんで登り、最後に私が終了点に着いて判ったのが終了点まで登ってくるパーティーは殆ど無く終了点にはソロで来ている人のロープだがあることであった。
懸垂でパッパと降り、クラックルートが空いているので、次はそこを登ることにしたが下から見るとそのルート周辺の支点は全て周りのパーティが占領していまい危険な状態であった為、本来なら私がトップだったらしいが伊三雄さんがトップで登り始めた。
本当に混んでいてロープが5~6本交差する場面もあった。

これでは来た意味が無いので、伊三雄さんからあぶみを教えて頂いた。慣れるまでは時間が必要だが、練習すれば何とかなりそうな感覚であった。

広沢寺に来てこんなに登ることが出来なかったことは初めてであったが天気も良く、久しぶりのクライミングとあぶみは楽しい一時であった。





全てがトップロープ?

10月度月例山行 檜洞丸

参 加  塚越 谷口 簑島 橋元  早川記
コース  西丹沢自然教室(8:25)~用木沢出合(8:50)~犬越路小屋(10:05)~犬越路分岐
     ~小笄~大笄~神の川分岐・熊笹ノ峰(12:05)~檜洞丸(12:35)昼食
     檜洞丸(13:30)~石棚山分岐~ゴーラ出合(15:15)~西丹沢自然教室(16:05)

 日にち変更や、天候の影響など 連絡不十分にもかかわらず、5名の参加だった。
前日の雨もあがり、キャンプ場は 連休だったこともあって 家族連れで 大賑わいだった。
ハイカーは、思ったよりも少なく 用木沢出合までに数えるほどだった。犬越路小屋までは、一気に登りつめ
犬越路から、檜洞丸までは、アップダウンと 整備された鎖や、梯子と 変化があり十分楽しいコース
だった。登山道からすぐのところに 前日降った雨のお陰で きのこ(タマゴダケ)がたくさん生えていた。 食通の簑島さん
には、たまらない光景だったようで、早速収穫し、昼食のたまごスープに 入れ食したが、簑島さん、塚越さん他は、
あまりにも艶やかな真っ赤なきのこに、ちょっと手がでなかった。
 帰路でも、タマゴダケが手つかずで生えていて、晩のおかずにちょうど良かったとか・・・
午後からは、少し雲がでてきたが、遠くの山々も望め 予定通り到着することができ 充実した山行だった。  
紅葉の時期や、積雪の時期は、また違う魅力のある山行が、期待できそうだ。





left;">天 候  晴れ

滝郷沢左俣(寄沢流域)

日付 2011/10/10(日曜日)
天候 曇りのち晴れ
参加 伊三雄さん、川上さん、鈴木
投稿 鈴木

今回は東丹沢の外れ、寄の沢を伊三雄さんとお試し山行を兼ねた川上さんと遡行した。
メンバー全てが寄の沢は初体験であったので期待しての入渓であった。

寄みんなの森キャンプ場後の前のゲートからキャンプ場を横切ると直ぐに入渓地点である。
入渓地点から数メートルでF1(17m)が現れるがここは直登出来ず左岸から巻き、再び沢に降りると比較的明るい沢であるのが判る。水無川本谷や小川谷廊下とは異なり青灰色掛った岩の色と砂であるからであろうか、少しばかり濁った流れの様な気がする。
前に人が歩くと余りにも水が濁るので指を砂に刺してみた所、水の中であるが指の跡がはっきりと残る粘土の様な状態であった。(セメントみたい?)

暫く歩くとF2(2段7m)に着く。遡行図を見ると、これも左岸から巻いているが右岸から直登した。
それからはF3~F4と面白みは無いが快適な遡行が出来る。
F5(10m)は左岸のルンゼを登る(巻く?)以外無いが、岩が脆くまた滑りやすいので倒れた木にランニングビレーを取りながら慎重に登った。
F6(15m)はこの日初めてリードをさせて頂いたがホールドも豊富で実に登りやすかったがF7から後は涸滝となり殆ど巻く状態であった。

詰めてからの踏み跡も期待出来ないので早々と頂上である檜岳(ひのきだっか)を目指した。
余談であるが「だっか」とは「たかみ」(高み)の事である。
尾根に着いてはみたが踏み跡が無い。多分、檜岳の左側だろうと雨山方面に暫く歩くと檜岳の看板と朽ち果てたベンチが見えて来た。
ここで軽く昼食を取り雨山峠経由で何度も徒渉して寄に戻った。

「丹沢の谷110ルート」には残置スリングやら支点があると書かれているがそれらは全く無かった。また、巻き道と書かれてもいるがその踏み跡も皆無である。
岩は脆いと聞いてはいたが、大変脆く、浮石だらけであり、また崩落が進み、全くと言って面白みが無い沢であった。

伊三雄さん曰く「二度と来ない」であるが私も同感である。

F1

多分F2

F5?

F6?