2018/6/24 軍刀利沢(奥多摩)

日付 :2018/6/24  天候: 雨→晴れ 参加: 渡邉(CL)、安波(投稿)
アルバム : https://photos.app.goo.gl/KwZ4EMxtUndiY5Mu7

シーズン初めに選んだのは奥多摩南秋川水系矢沢の軍刀利沢。2004年の山渓に、滝登攀の練習に良いというような事が掲載されていた。初級☺☺☺◎ 大小20以上の滝がかかり、ほぼ直登可能。


8時には落合橋手前の駐車出来そうなスペースへ到着。7~8台は駐車できそう。晴れ予報が何故か雨・・・遡行時間も短いのでゆっくりスタート。、、、?あれ?ずっと寝てるんですけど~(゚∀゚)

8時半出発、通行止めの落合橋までは5分程度。

落合橋から入渓点までは林道歩き30分。入渓点には赤布があり分かりやすい。矢沢に直角に近く合流しているのが軍刀利沢。写真ではど真ん中に見える。林道で準備を済ませ9時15分入渓。

3×4mナメ滝と2条4m滝。思ったよりも明るく開けている!苔と緑がなにせキレイ!さっきまで雨降ってましたしね(^^;だんだん日も差してきて楽しくなってきた。

5m逆くの字滝。(多分)去年よりは少しはましになったか?

CS滝。難しそうには見えなかったが・・・難しかった。水流の中に足があるかと思いきやスッカスカ。足がない。。。

足はないけれどお助け紐がありました(^^;ハーケンに細引きの残置あり。+スリングで体を上げる。体重をかける不安はありましたが無事突破。

10時5分、2段15m大滝。なかなかいいペース?ここは左岸から巻き。

トラバースには残置ロープあり。気休めにはなりました。

苔むしてきれい!・・・苔ごと落ちそうな・・・

CSとチョックウッド滝。ここで初ロープ使用。今回はロープ無しで行けると思ったけれど、残念。安全第一で。そのかわり、ロープワークを速くするので!下部は突っ張りで、上部はチョックウッドを手がかりに登る。(下からの写真がなくてすいません。)2004年の記事にもチョックウッドあり。一体いつからあるのか?いつまでもつのか?一先ず今は良い手がかりになっている。

6m滝、巻いてはいないので多分右から登った?きっと難しくなかったはず。

細い淵はへつりの練習にも良いそうな。

3~4mの小滝を越えて

11時半、最後の滝場は10m。(下からの写真がなくてすいません。)通常左岸から巻き。あれ?でも登れそうなので直登!ハーケン2枚あり。この後は徐々に水量が少なくなる。二俣は右へ、水量の多い方へ進んでいく。枝沢も多くなり、水量1:1みたいなところもあるため地形図を見ながら進む。

12時前には突然水が枯れ、装備解除。ブナのキレイな林の中休憩。

最後は少し急登だが悪くない。木と根っこと笹少々のおかげで割と登りやすかった。13時、ピンポイントに三国山へ飛び出た!ここまでピンポイントに出られると嬉しい!出た先に広がるは・・・

こんなに整備された休憩スペース。さすが東京都(゜o゜;

遡行時間3時間20分、休憩20分。自分たちにしては上出来!今までで一番うまくいったかなぁなんてうつつを抜かしながら休憩&記念写真。(ただの公園写真みたいになっちゃいました(^^;)

 この辺の地形迷いそうだねぇ~気をつけないとねぇ~と言いながら、13時半下山開始。整備の行き届いた関東ふれあいの道を進み、生藤山を経由し帰路へ。後は明瞭な踏み跡をたどり矢沢林道へ出て無事下山・・・・・とはいかなかった。。。踏み跡を踏み外し、支尾根を下り、まずいと思い登り返し、何度となく現在地を確認。目的の林道を目指し地形図を見ながら尾根を越えながらトラバース。。。だめだ、分かる所まで戻ろう。登り返そう。もはや上の写真の分岐もあっているか怪しいものだ。(ブログ用に分岐の写真を撮ったはずが・・・orz)

長い時間迷っていた気がしたけれど時間にして30分。ペンキ発見!ただここがまただだっ広い。案の定、、、

植林地で遭難状態。。。
振り返っても同じ景色。来た道を引き返そうにも引き返せる気がしない。こうして人は遭難します。
(実際はペンキの木の場所に立つと次の目印が見えるようになっていた。)

ペンキを追いかけ踏み跡に出た!あれ?明瞭な踏み跡がどこからか続いている・・・ペンキは完全に林業の方の目印だったようです。。。助かりましたm(__)m
その後は踏み跡をたどり矢沢林道終点を目指す。踏み跡はところどころ不明瞭になったり、沢沿いをたどったり、渡ったり。草木が生い茂り見失いそうになることも。廃道になった登山道らしい。

 15時半、林道終点に出た~!ここから車までは1時間弱、舗装・未舗装の林道を歩き無事下山。(この林道が矢沢林道であっているのかさえ不安になってました。^^;)
約3時間の長い下山となりました。。。沢登りというよりは読図山行に来たのかな?みたいな感じでした。迷ったら来た道を戻る、登り返す、基本には忠実に。なにより下山路も含めた準備が一番ですね。(当たり前)帰ってから調べたら、矢沢林道よりも熊倉山からの下山路のほうが速いとか?どちらにしても読図必携。沢は総合力ですね。。。

こんなんですがまたよろしくお願いします(^^)!

***おわり***

0 件のコメント:

コメントを投稿