2020-3-20〜21&22 南アルプス/上河内岳〜茶臼岳

日付:2020/3/20(金)〜21日(土)&22日(日)
参加:〈Aチーム〜武藤末久 、冨沢、中村〉 + 〈Bチーム〜宮崎(CL)、長野(食糧)、 加藤(写真)〉

行程(Bチーム)
2020/03/20 曇り〜雪
9:00 駐車場 → 9:36 畑薙大吊橋 → 10:00 ヤレヤレ峠 → 11:00 ウソッコ小屋 → 12:30 横窪沢小屋 → 16:35 茶臼小屋

2020/03/21 晴れ
5:55 茶臼小屋 → 8:10 上河内岳 → 10:05 茶臼岳 → 10:40 茶臼小屋着 → 11:35 茶臼小屋発 → 13:00 横窪沢小屋 → 14:10 ウソッコ小屋 → 15:05 ヤレヤレ峠 → 15:25  畑薙大吊橋 → 16:10 駐車場



Bチームの加藤が報告いたします。
今回の山行計画は天気に振り回されましたが、結果的には楽しめましたので良かったです。
そもそもBチームは北アルプスの鹿島槍ヶ岳・天狗尾根の計画でしたが、かなりの悪天候が予想されたため変更先を検討していたところ、Aチームからのお誘いがあり便乗した次第。
こちらの計画も当初は光岳縦走でしたが、日程の都合で茶臼小屋から行けるところまでのピストンに変更。
しかし雪の状態や強風の予報により、より確実にピークを狙える上河内岳へとアタック前夜に決定。
なかなか思う通りには登らせてくれない、春まだ浅いアルプスの山々でした。


3/20
Bチームは9時に畑薙ダムの駐車場を出発。Aチームは7時にP到着予定だったので、追いかけるかたちになる。
登山届けをゲートのポストに出して歩くと程なく大吊橋。けっこう長い上に、足下から川床がよく見え高度感バツグン!さらに強風により、揺れるというより傾くほどの不安定さ!なかなかスリリングなアプローチですな。

ネズミに食料を注意、のウソッコ小屋。風がなければ穏やかな山中。
長野さんがハイペースで登ってゆきます。

横窪沢小屋までの中間辺りでAチームに追いついて、追い越してしまいました。
急行長野号はガンガン登ってゆくので、僕はついてゆくのが精一杯・・・。
横窪沢小屋で雪がちらつくものの、積雪は直前の斜面のみ。
ここから先をしばらく登るとようやく雪の上となりました。

膝下ほどのトレースをたどってゆくと先行者に追いつきましたが、なんと単独の若い男性でした。お礼を言ってラッセルを替わりましたが、長野さんのパワフル さは衰えもみせずに突き進む!かと思いきや、2200mを超えた辺りからペースが落ち始め、気がつくと3人とも寝不足のためフラフラしながら歩いていました。
こうなってしまうと、近づいていた小屋が遠く感じるようになり、疲労度は増すばかり。モナカ雪は歩きにくい。

ようやく小屋へのトラバースラインあたりまで来たものの、目印のテープが見当たらないし、斜面の状態も歓迎するほど良好でもなさそうなので、さらに左上気味に登り、傾斜が緩めのラインを選んでトラバースし、頃合いみて小屋へと下りました。やっとのことで小屋が見えたときはホッとしましたぁ。
このルート取りは遠回りに見えますが、結果的に歩きやすく安全性も高かったのでグッドでした。

茶臼小屋の冬期用スペースは左右に2階あり、1スペースに6人は寝られる広さなので、24人は充分に泊まれるでしょう。
泊まり支度をしていると後続がやってきて賑やかになってきました。Aチーム、単独男性、大阪からの5人が今夜の同宿者。大阪組は73歳!になるメンバーの誕生日祝い山行とのことで、盛り上がっておりました。
我々も長野さんが用意してくれた超具沢山キムチ鍋をたらふく夕食を食べ、呑み、明日の行動計画を決めて就寝。風の音が耳につくものの、空は晴れ渡り星が輝き、明日への期待と不安が交錯する一夜を過ごしました。



3/21
5:55 茶臼小屋 → 8:10 上河内岳 → 10:05 茶臼岳 → 10:40 茶臼小屋着 → 11:35 茶臼小屋発 → 13:00 横窪沢小屋 → 14:10 ウソッコ小屋 → 15:05 ヤレヤレ峠 → 15:25  畑薙大吊橋 → 16:10 駐車場

6時前に小屋を出ると晴れ渡る空が広がり、朝日が東を染めていた。
よく見れば富士山の方から昇りそう。

ほどなくして山頂左よりのご来光が。
素晴らしい光景で、思わず手を合わせたくなるが、実際は写真を撮りまくる。
これは1〜2日前なら山頂部から昇ることでしょう。

稜線のコルに上がると唐突に風が強い。やはり予報通りに今日は強風だ。体を傾けながらでないと真っすぐに歩けないほどだが、行動出来ないほどではない。
右には朝日、左から強風。これはイソップの「北風と太陽」なのか。

進む先にはこれから登る上河内岳や南部の3000m峰がどっしりと鎮座し、雪を纏った美しい姿を見せてくれる。

振り返れば茶臼岳以南が見渡せる。

上河内岳の取りつきまでは緩いアップダウン。途中の樹林帯は風が和らぎ、一息つける。
雪面は強風によりクラストしており歩きやすい。

小屋から1.25時間ほどで上河内岳の取りつきに到着。

あと一登りで山頂だが、上部の雪面は氷化して固いので滑落したら止まらない。
緊張するほどではないが、着実に歩を進める。

到着した山頂も変わらず強風ではあるが、さらに近づいて存在感を増した聖岳などに見とれてしまう。
……デカイ。
あの辺りを縦走したら苦労しそうだが、魅力的でもある。

強風の中に長居は無用なので、記念写真を撮ってそそくさと下る。

途中でAチームとすれ違う。

さて次は茶臼岳へ向かう。日が高くなってきて暖かさが増したので、足取りは軽い。

茶臼小屋至近のコルまで戻って、一登りで茶臼岳山頂。

ここからも素晴らしい展望。
満喫してたらAチームもやってきたので揃って記念写真。

さて小屋に戻って下山支度。11時半過ぎには出発。
最初のトラバースは昨日と逆に、登山道の下部を通る。木が多くて真っすぐには進めなく急斜面のところもあるが、しばらくすると尾根ルートに合流。あとは緩くなった雪面をひたすら下る。標高が下がると昨日はあった雪が、日当りが良いと無くなっていた。

横窪沢小屋には13時前に着いてしまう。ここで泊まるという話しもあったが、時間がだいぶ早いので僕の希望でBチームは下山することにしました。Aチームとはここでお別れ。

沢に出ると吊橋をたくさん渡って進みます。

沢からヤレヤレ峠までの登り返しが地味にキツイ。
途中でカモシカくんに出会えたので、けっこう癒された。

今度は下り返して大吊橋へ。行きとは違って風がないので余裕の橋渡り。でもやっぱり長いなぁ。

駐車場には16時過ぎに到着。
当初予定の鹿島槍ヶ岳に行けなかったのは残念でしたが、Aチームのお陰で南アルプスを楽しめました。

このコースは体力はけっこう必要ですが、危険箇所はほとんどなく、小屋も随所にあり、ラッセルする場合もあって、3000m近くの雪山体験が出来るので、積雪期アルプスの入門コースとしても、とても良いと思いました。

今度来るときは光岳まで是非とも行ってみたいですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿