八ヶ岳 赤岳鉱泉アイスキャンディ、ジョーゴ沢

日付 2012/12/29-31  参加 塚越さん(CL)、高橋さん、斎藤さん、鈴木(投稿)


年内にアイスに行きたいと思っていたので、つかさんにメールを出してみた所、
先日のフナムシの時に前泊日帰りでアイスキャンディーの計画が出た。
その場で斎藤さんの参加も決定し、あとは高橋さん・渡邊君を誘うだけとなった。
高橋さんに連絡をしたところ、折角行くのだから一泊して+ジョーゴ沢の計画が提案され
今回のアイスは赤岳鉱泉アイスキャンディーとジョーゴ沢となった。
渡邊君は年賀状が・・・。

朝6時に美濃戸口駐車場に集合であったが、睡眠を取りたかった為、前日夕方に横浜を出発。
丁度この日、笹子トンネルが対面通行にて通行可能である事と、前日夕方、鳴沢方面は雪がかなり降っているとの情報があった為、当初予定をしていた御殿場-精進湖-甲府南-諏訪南のルートを御殿場-大月-諏訪南と変更した。渋滞は5キロだった。




30日 雨・曇り・霙

朝、斎藤さんが窓をノックする音で起きた。目覚ましをセットしておいたのに全く気付かなったらしい。皆さんに迷惑をなるので先に行ってもらったが、直ぐに3人が戻ってきた。どうやら、赤岳山荘まで車で行くらしい。これは大歓迎の提案であったが、下って橋を渡り上り始めて直ぐに滑り始めたので、当初の予定通り歩きで行く事になった。他の車を見るとスタッドレス+チェーン2が多く見られたが4WD+スタッドレス+チェーン4といった車も多くみられた。この日は八ヶ岳にしては大変暖かく変な感じがした。

昼前に鉱泉に着いた所、皆さんは既にテントの設営に掛かっていた。直ぐにザックを下ろし設営に加わった。 その後、鉱泉にキャンディの使用料と幕営料を支払ってからキャンディでの練習を始めた。皆さんは初めてのキャンディだったらしいが、私は去年の1月にガイドの小田さんのワークショップに参加していた為、2度目のキャンディである。まだ、全てのルートが使用できる状態では無い為と他に人が居たので、TPは1か所しかセット出来なかった。また、そのルートはビレイをしていると氷を成長させる為に撒いている水がシャワーの様に降ってくる所だった。

つかさん・高橋さん・斎藤さん・鈴木の順番で一本目は登り、後は登りたい人優先で登った。
私は体調が悪く午前中は一本しか登らなかった。

美濃戸口同様、鉱泉も暖かく、通常ならキャンディの周りはスケート場の様であるのだが、シャーベット状であった。
キャンディの周りには休憩出来る小屋が大小ある。 しかも、豆炭が用意されており、人が多いと火を入れてくれるらしい。 私は鉱泉に来る間、今日は豆炭に火が入っているか気なってしょうがなかった。その理由はこれがあると無いとでは休憩時間が全く変わってしまうのである。グローブが乾かせるし、網があるので冷たい食べ物を温めることが出来る。また、ガスが無くてもコッヘルで暖かい飲み物が作れる為である。 去年の学習から私はワッフルを持って来た。
食当の斎藤さんが魚肉ソーセージを持って来ていたので、それらを焼いた。
やはり、暖かい食べ物は大事である。この休憩後、体調は戻った。
昼食後、同じルートばかりでは飽きるので隣人のロープを貸し借りし、違うルートを練習をした。

ここのルートは殆どが垂直に近いし、選べば少しかぶった氷も登れる為、けっこう練習になると思われる。シーズンに一回位はキャンディに来て練習するのも良いかもしれない。
余談であるが鉱泉に泊まりれば、そのシーズンは1000円で済むが、テント泊だと毎回1000円掛かる。

暗くなり始めた為、テントに戻り、宴の始まりである。
夕食はジンギスカンであった。これには正直驚いた。以前在籍していた会は夕食のメインは鍋で朝食は麺類であったからだ。冬期の幕営では体が温まり水分を補給出来る食事であり、夜残したものが翌朝の具にもなる為だと教えられていた。
斎藤さんが持って来た地元長野のジンギスカンは匂いも弱く美味しかった。
しかし、その量には驚いた。確か一袋が250g位で10袋あったと思う。
結局、4人で5袋を消費することが出来た。
その後、飲みながら談笑してから就寝。




31日 小雪
 
4時に起きるはずが時計を見たら5時になっていたので、皆さんを起こし、直ぐに朝食となった。
朝食はカレーであった。これにも驚いた。
全てお湯を沸かしてから温める料理であるからだ。
つかさん・高橋さんから朝時間の掛かる料理は避けるようアドバイスが出た。
朝食後、ジョーゴ沢に向かった。私は前夜から体力的に難しいと思いバックギア全開であったが、F2でのTPでスクリュー等の練習との話も出ていたので参加することにした。

F1は雪に殆どが埋まっていたが、氷の出ている所を各自で登りF2に向かった。
F2には先客が2パーティあり、TPで練習をしているようだ。
結局、F2を抜けることになり、空いている真ん中のルートを二人一組で登ることになった。
まず右側を高橋さんがリードで登って行った。つかさんが「折角だからリードしなよ」と言って下さったので、私がリードする事になった。F2と言えどもまともな氷壁のリードは初めてである。
ドキドキしながらバイルを打ち込みスクリューをセットしていったのは良いが、一つ目のスクリューの時にヌンチャクがザックのウエストベルトに掛かってしまった。その時に外しておけば良かったのだが違うヌンチャクを掛けてしまった為、更に登ってから外す事になり必要以上の時間を費やす結果となった。F2を登りきってからつかさんと斎藤さんを待っていたのだが、下と上との風の強さがなりかなり寒く感じられた。先行ペアもこの状況ではと判断し降りて来たことや、前日の暖かさでインナー手袋等が濡れていることもあり、ここでの敗退が決まった。

テントを撤収し車に戻り、清算をして別れた。

今回の八ヶ岳は通常と異なり暖かった為、フライシートの表面が凍ってしまったり、ポールのスリーブがポールと凍りついてしまい直ぐに外せなかったりと撤収に時間を費やした。
次回からはこの様なことを想定し、内部の水分を出す為にスポンジを、フライの氷やザック等の雪を取る為にたわしを持って行こうと思う。

皆さん、お疲れ様でした。また、お願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿