日付 2012/1/14-15
天候 14日 雪後晴れ 15日 曇り
参加 鈴木
投稿 鈴木
赤岳鉱泉のアイスキャンディでアイスクライミングのワークショップ(勉強会)があることを知り参加して来た。初心者対象とのことであった為、ジョーゴ沢を経験している会員に対してあえて告知はしなかった。
朝3時半に家を出発し南諏訪を目指したが南諏訪ICが近づくに連れて雪が降り始め、道路が白くなり始めた頃には追い越し車線を走る車は無くなっていた。諏訪南ICから美濃戸口に着くまでアスファルトを見ることは無く、暗く風吹く中ドキドキしながらの運転だった。
雪舞う中、少しばかり早いが鉱泉目指して出発した。1つ目の橋の手前で携帯を車に忘れたことに気付き、自分に文句を言いながら戻ったのだが携帯は何処を探しても出て来ない。ザックの中にも無かった。もしかするとコンビニ(泣)かと思っていたら胸のポケットから出て来た。気を取り直して歩き始めたが11日に簑島さんと南沢小滝に行った時と違い人が歩いていない。赤岳山荘横の駐車場にも車はまばらだし美濃戸山荘は開いていなかった。
今回、初めて北沢を歩いたのだが雪の北沢の風景は南沢と異なり綺麗だった。雪の日本庭園を散歩している様に感じられ、音はと言えば自分が雪を踏む音だけが聞こえた。そろそろ大同心が見える場所に来たのだが雪の為、何も見えなかった。そうこうしている内に山荘に着いてしまった。
チエックイン後キャンディ前に集合とのことであったのでチェックインを済ませキャンディの前に行った所、今回の主催者である尾田学さんが準備をしていた。鉱泉に予約をした時に知ったのだが尾田さんはガイドであった。
11時にワークショップはスタートした。まずアックスの持ち方から始まった。リーシュレスとリーシュ有りとの違いや打ち込み方等の説明の後、いよいよ実践である。ルートは異なる形状の壁4本、キャンディの半分をワークショップで独占。参加者は25名で、4~6名が一つのグループとして各ルートを回り、登っている時に尾田さんがアドバイスをする形でワークショップは進行された。
私は1人で参加だったので3人で参加している方達のグループ入った。「茅ヶ崎山岳会の鈴木です。宜しくお願いします。」と挨拶すると「えー茅ヶ崎ですか?柴田さん・塚越さん、ご存知ですよね。以前、クライミングに行ったことがあります。」との事。次の方にも挨拶をし、最後に強面の年配の方に挨拶した所、「君の顔、見覚えあるよ。岳連で見たことある。」と言われた。アニマルこと、横浜霧峰山岳会の嶋田さんであった。嶋田さんは岳連の遭対もやられているので会った事がある様な事を言っていたが、茅ヶ崎の集会の前に霧峰の集会にも行ったので覚えがあったのかもしれない。世間は狭いと思った。嶋田さん・山田さん・加藤さんと出会ったおかげで随分と気が楽になった。2本程、登った後、寒いのでキャンディ横の小屋に入った。出入り口は開いているのだが中で練炭が燃やされている為、外よりも暖かった。
4本位で腕のパンプと指の調子が悪いので嶋田さんと共に小屋に戻った。部屋は大きめの個室だった。しかも、コタツまであった。12名位で使用する広さであり、幸運にも嶋田さん達と同室であった。後で聞いた話だワークショップの参加者のみのサービスであったらしい。尾田さんに感謝!
そうこうしている内に残りの二人が帰って来たので宴会がスタートしたが、宿泊数は今年最高の250人で食事は3回戦中、尾田グループは3回戦目であった。食事は7時半位になると予想し、酔うといけないので酒は控えた。飲んでいると嶋田さん達フリークライマーの集まりのリーダーだと言う年配の方が綺麗な女性と共に現れた。お二人とも田中さんと言い、ここでも「柴っちゃん・塚ちゃん」と名前が出た。
食事の後、皆で本格的に宴会が始まり、嶋田さんの雪崩話やクライマーのあり方・山岳会のあり方だとかを話をしている内に消灯時間が来たらしく明かりが消えた。それを合図に就寝。
次の日は9時スタートであったのだが、前夜に嶋田さんグループからジョーゴ沢にてTPでやりませんかとお誘い頂いていたのでジョーゴ沢と思っていたが嶋田さんが体調不良の為、取り止めとなりワークショップに参加となった。前日の半対側の壁であったが更に脆く垂直に感じられた。そうしていると中央稜に行かれた田中さん達が戻って来ていた。理由は雪崩である。雪崩れた後があり危険と思い返って来たとの事だ。これからジョーゴ沢に行くから後から来なさいとお誘いを頂いたが考えてみれば私の計画にはジョーゴ沢は入っていない。少し悩んだが山田さん達がジョーゴ沢に行くタイミングで私は早退を決めた。
今回、ワークショップに参加して自分の間違った登り方やアックスの打ち込み方等、直すべき箇所を何箇所か指摘して頂いたり、初めてリーシュレスで氷壁に登ったりといい経験が出来たと思う。また、グローブ次第で打ち込んだ時の効きが違うことも判った。早退した理由は前日もそうだが後半、フリーのコンペみたいになってしまい、自分には余り興味が無い為である。 トレーニングにはなると思うが我々が行う物とは異質だ。我々は絶対落ちてはいけない登りをしなければいけない。TPで何時でもテンションを掛けられる登りに対して違和感があった。
この様なキャンディもシーズン初めには有効かもしれないが、私は自然の中の氷壁の方が好きみたいだ。また、山田さん達を見て思ったのだが、普段フリーをしているせいかアックスの使い方、アイゼンの蹴りこみ・置き方等に慣れればかなり登れる。しかもムーブが出来るので氷壁の凹凸の使い方が上手く、初めてにもかかわらず垂直や少しかぶっている氷壁を登っていた。また、嶋田さんは約20年振りのアイスらしいがシャルレのストレートシャンクのアックスを持ち込み果敢に登っていたのを見ると道具も必要だが経験も重要だと感じた。
最後に、今回のワークショップの取材に山渓が来ていた。また、写真家の白幡史郎氏が山岳写真の講師として来ていたようだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿