日付 2018/9/23(日) ー2018/9/24(月)天候 :晴れ 参加 阿久津(CL)(投稿)、妻
アルバム :https://photos.google.com/share/AF1QipM05o48QPclnbHl9s9MKntqv32P4BbIhGehQuVNohbBNynmA2D244GxZJRZcVzJGw?key=NXZUMjZOaG1TQzdlNEU4MWpPSC1NRXc2YVEyemt3
3年前から行きたいと考えていた、『ジャパニーズアルプス』と最初に呼称したウォルター・ウェストン、上条嘉門次、芥川龍之介など、多くの著名人が上高地に入山するために利用していた島々谷を経由し徳本峠へ向かう古道をトレッキングしてきました。
今年の9月は例年以上に雨天日が多く、晴天は期待できないと思っていましたが、2日間とも天候に恵まれた。
島々駐車場から二俣までは車で走行出来る林道ですが、地元の茸収穫権を買取った人しか通行できないそうです。(地元のタクシー運転手さん情報では、毎年一山50万円でくじ引き形式で売買するそうです。)
二俣までの林道は沢沿いに沿って進んでいきます。二俣から古道トレッキングが始ります。道はよく整備されており入山者が少ないルートですが快適です。
石畳、石積みの土手等、先人達が作った跡が、今も現役で活用されています。ルートは島々駐車場標高660mから徳本峠登り口標高1600mまで19㌔かけて標高を稼いでいくため、ほぼ水平に近い形で快適に進むことができます。道中、栃ノ木の実が多く落ちていたり、桂ノ木が多く樹勢しており徳本峠登り口まで桂ノ木特有の綿飴の匂いがしていました。
登りは九十九折作りになっており、ゆっくりと標高を稼ぐようになっています。昔は馬等も通っていた道なので道幅も広いです。途中に力水なる水場があり、テント場用の水を汲んでいくことができます。標高を上げるにつれて植生が変化していくのを目で楽しみながら九十九折を気持ちよく登っていけました。標高2140mの徳本峠に到着すると初日の工程が終わります。
徳本峠のテント場は穂高連峰が一望出来る素晴らしい場所にあり、快適なテント場でした。自炊が出来るベンチテーブル等も整備されています。自分は力水を汲んで行きましたが、徳本峠小屋でℓ/200円で購入できるそうです。夕方は生憎の曇りになってしまい、夕焼けを見ることができませんでした。翌朝、徳本峠小屋から1分の展望台まで登り朝陽に焼ける穂高連峰を見ることができました。展望台の周りに生えている木々の額縁効果もあり、綺麗な絵画を見ている様でした。下山して知ったのですが、ウォルター・ウェストンも同じ場所で絵を描いていたことが分かりました。
2日目は上高地へ下山するだけなので、遅い時間にスタートしました。徳本峠からの下り道も馬が通って頂けあり道幅も広くて快適な下山道が続きます。上高地へ近づくにつれて、明神岳、前穂高岳の山塊が大きくなって来て迫力が増していきます。峠の下りを終えると沢沿いになり上高地のトレッキングコースまで快適な道が続きます。最後に上高地トレッキング道に合流してから明神池まで行くと、鳥居が出て来てゴールになります。昔は明神池あたりが上高地のゴールだったそうです。長い島々からの古道でしたが先人達と同じ道を歩んでいると考えると感慨深いトレックキングになりました。
<工程>
1日目:島々駐車場→二俣→岩魚留小屋→徳本峠小屋 歩行時間:7時間30分
2日目:徳本峠小屋→明神小屋→上高地 歩行時間:3時間
※上高地から島々駐車場まではタクシーで10,000円ぐらいです。
2018.9.29 丹沢 体力トレーニング
天気:曇りのち雨
メンバ:CL武藤(末) 落合 濱野 鈴木(崇) 伊三雄(投稿)
アルバム:https://photos.google.com/u/1/share/AF1QipPNMuCojOXzjJY4f679sl-YJpDY8yy6P9UwJS1IiQNcv9Uohv69lT-4d3JqvBt9kQ?key=eURJalN1QjV4QmFud285VmxTa1ZiTF9aVE9jVWxB
行程
6:15大倉出発~三ノ塔尾根~(8:30)三ノ塔(8:45)~烏尾山~(10:15)塔ノ岳(10:30)~大倉尾根~(12:15)大倉⇒下山
10月29日から30日の2日間は竹沢CLの計画で小川山でベテラン、中堅、初心者がペア―を組んでマルチピッチでのクライミングトレーニングが予定されていましたが、大型台風24号が日本を縦断することになり中止となってしまった。
何をしようか迷っていると武藤さんからメーリングリストで丹沢での体力トレーニングの案内がながれた。雨の丹沢だしどうしようか迷っていたが家でボーとしているよりましだと思い参加することにした。
メンバーは私を含め写真の5名である。
濱野さんは体力トレーニングのため20キロの荷物を準備して頑張っていました。
鈴木さんもウォーターキャリーに水を入れて20キロ以上の荷物を背負って頑張っていました。落合さんは前回の山行で「体力がない」とN氏に指摘されたとの事で頑張っていました。
出発の時に武藤CLから12時までに「大倉に戻るぞ」とはっぱをかけられたので12時に間に合うように若干早めのペースで登りました。
三ノ塔から先は雨の中の登山となったが充実感のある楽しい山登りでした。
参加者皆さんお疲れ様でした。
メンバ:CL武藤(末) 落合 濱野 鈴木(崇) 伊三雄(投稿)
アルバム:https://photos.google.com/u/1/share/AF1QipPNMuCojOXzjJY4f679sl-YJpDY8yy6P9UwJS1IiQNcv9Uohv69lT-4d3JqvBt9kQ?key=eURJalN1QjV4QmFud285VmxTa1ZiTF9aVE9jVWxB
行程
6:15大倉出発~三ノ塔尾根~(8:30)三ノ塔(8:45)~烏尾山~(10:15)塔ノ岳(10:30)~大倉尾根~(12:15)大倉⇒下山
10月29日から30日の2日間は竹沢CLの計画で小川山でベテラン、中堅、初心者がペア―を組んでマルチピッチでのクライミングトレーニングが予定されていましたが、大型台風24号が日本を縦断することになり中止となってしまった。
何をしようか迷っていると武藤さんからメーリングリストで丹沢での体力トレーニングの案内がながれた。雨の丹沢だしどうしようか迷っていたが家でボーとしているよりましだと思い参加することにした。
メンバーは私を含め写真の5名である。
濱野さんは体力トレーニングのため20キロの荷物を準備して頑張っていました。
鈴木さんもウォーターキャリーに水を入れて20キロ以上の荷物を背負って頑張っていました。落合さんは前回の山行で「体力がない」とN氏に指摘されたとの事で頑張っていました。
出発の時に武藤CLから12時までに「大倉に戻るぞ」とはっぱをかけられたので12時に間に合うように若干早めのペースで登りました。
三ノ塔から先は雨の中の登山となったが充実感のある楽しい山登りでした。
参加者皆さんお疲れ様でした。
2018.9.16-17 石空川北沢
日付 2018/09/16-17(日月)
天候 曇り 参加 ザキミヤ(CL)、鈴木、中村、つか(投稿)
16日:0620林道駐車スペース-0720精進ヶ滝駐車場-1530広河原(幕場)
17日:0530幕場-0930ミツクチ沢入渓-1130地蔵岳オベリスク-1530林道駐車スペース
当初計画していた今早出川は今年も天気悪くて中止。転進先は鈴木さんが登山大系から探し出してきた。南アルプスの鳳凰三山に突き上げる 石空川(いしうとろがわ)へ。
3日間の予定が2日間になったことも有り、難度の高い南沢は却下となり北沢へ。
登山口は精進ヶ滝駐車場だが2日目の工程が長いことを考え、下り口の林道に置いた。
16日:0620林道駐車スペース-0720精進ヶ滝駐車場-1530広河原(幕場)
17日:0530幕場-0930ミツクチ沢入渓-1130地蔵岳オベリスク-1530林道駐車スペース
当初計画していた今早出川は今年も天気悪くて中止。転進先は鈴木さんが登山大系から探し出してきた。南アルプスの鳳凰三山に突き上げる 石空川(いしうとろがわ)へ。
3日間の予定が2日間になったことも有り、難度の高い南沢は却下となり北沢へ。
登山口は精進ヶ滝駐車場だが2日目の工程が長いことを考え、下り口の林道に置いた。
精進ヶ滝は落差120mで東日本一との触れ込み。
9重の滝下まではハイキング道で40分、途中にはフォッサマグナが地表に現れているという地形があったが、一同ふーんて感じで写真を載せるまでも無い!?
これが対岸に見える噂のフォッサマグナ!!
流石に滝の真下まで行くとこの迫力!
左岸を巻くがかなりガレてて悪いとの事前情報があったが、見た目に招かれるまま情報を活かし切れず超ボロボロのルンゼへ。
ルンゼを過ぎ尾根へ這い上がるところで、当方が掴んだ灌木がボキッーと音を立てて折れ、7~8m滑落。ルンゼに落ちる寸前の灌木で危うく止まった。足場が無い状況だったのでロープを出してもらった。ルンゼまで落ちていたら重大事故になるところだった。
その後本流に戻り、いくつかの滝を超えた(ほとんどが巻き)
その後の50m滝、もちろんこれも巻き。
巻いた先の支沢にはこんな珍しい滝があった。(縦横10数メートルの洞状になってる)
50m先を過ぎてから2,3の滝を越え、広河原に今宵の幕場を確保した。
途中、鈴木さんが釣り上げた岩魚が今夜のメインディッシュとなった。
このあたりは松茸も採れるとの噂有り、鈴木さん幕場周辺を探るが残念ながら別のきのこが若干採れたのみ。味噌汁の具となった。
2日目スタート。朝一で連瀑帯を過ぎ、下界にあったら人気のクラックエリアになりそうな岩場を過ぎる。
北沢を詰めるといきなりザッテルとなり、それを越えミツクチ沢に入る。
渓相が全く変わり明るい沢となる。
(カメラが動画モードとなってたため良い写真が無い。)
地蔵岳のオベリスク直下へ出て沢は終了。
オベリスクは残置シュリンゲと鎖で登れる。
ガイドブックには載ってない沢だったが、花崗岩の沢らしく?直登できる滝少なく巻きもボロボロであったが、印象深い沢だった。
北アルプス 剣岳北方稜線縦走
日付 2018/08/18~20 天候 晴れ 参加 久米、武藤、冨沢(投稿)
1日目:扇沢駐車場→7:30トロリーバス→8:10ケーブルカー→8:30ロープウェイ→8:45トロリーバス→8:55室堂9:30→剱御前小舎→12:20剱澤小屋
2日目:出発3:00→前劔岳→6:00劔岳→池ノ谷ガリー→三ノ窓コル→小窓ノ頭→小窓→池の平山→16:40池の平小屋
3日目:6:25出発→仙人峠分岐→ハシゴ谷乗越→内蔵助平→14:50黒部ダム
はじめての剱岳山行。室堂にも行ったことがなかったので、扇沢からトロリーバス→ケーブルカー→ロープウェイ→トロリーバスと普段乗ることのない乗り物に立て続けに乗れて楽しかった(笑)。
1日目は剱沢キャンプ場まで。いつも初日はペースが上がらない。休憩をしながらのんびりテント場まで歩く。
2日目は3:00に出発。テント場のテントにはほとんど明かりが灯っていた。登っている途中に後ろを振り返るとライトが連なっており、たくさんの人が暗いうちから剱岳を目指していることに驚いた。
剱岳登頂して、北方稜線へ。
小窓までは武藤さんのルーファイが良く、難なくクリアする。
池ノ谷ガリーを下りながら、小窓ノ頭へ続く発射台を見たときは発射台の傾斜が強く見えて越えられるかドキドキしたが、いざ発射台を登り始めると大したことがなかった。発射台から見える池ノ谷ガリーの方がよっぽどガレ場が長く傾斜も強かったことに眺めて驚いた。
小窓まで10m程の雪渓が2度あったが、2度とも雪渓は歩かず、雪渓の直ぐ上を巻いた。
小窓から池ノ平小屋へは池ノ平山を通り小屋へ向かう計画をしていた。地図上では点線になっていたため、道がどこかにあるのではないかと探すが見当たらない。
そのうち道はあきらめ、絶対に落ちることが出来ないところで頼りない草を掴み立ち上がったり、藪こぎをしたりして池ノ平山の頂上に出る。4時間かかってしまった。池ノ平山~小屋までは40分、行動時間が10時間以上だったこともあり小屋まで長く感じた。
※この時期のルートは小窓の雪渓をアイゼンを使い行くことが普通。
3日目は池ノ平小屋を少し遅めの6:30出発。黒部ダムまでの登山道では、数える程度の人にしか会わなかったが看板もあり迷うことなく歩くことができた。14:50に黒部ダムに到着。
扇沢の駐車場に着くと雨が降り始めた。3日間雨雲を見ることもなく、良い景色の中で歩けたので駐車場に着いてからの雨はラッキーだった。
今回、剱岳を目指す人の多さに驚いた。狭い頂上に次々と人がやって来て、まだ朝6:00だというのに賑わっていた。
また、この山行で新たな山域を知ることもでき、実際の景色と地図を照らし合わせながら、今後登攀をしていきたいところを眺めることもでき充実した山行になった。
1日目:扇沢駐車場→7:30トロリーバス→8:10ケーブルカー→8:30ロープウェイ→8:45トロリーバス→8:55室堂9:30→剱御前小舎→12:20剱澤小屋
2日目:出発3:00→前劔岳→6:00劔岳→池ノ谷ガリー→三ノ窓コル→小窓ノ頭→小窓→池の平山→16:40池の平小屋
3日目:6:25出発→仙人峠分岐→ハシゴ谷乗越→内蔵助平→14:50黒部ダム
はじめての剱岳山行。室堂にも行ったことがなかったので、扇沢からトロリーバス→ケーブルカー→ロープウェイ→トロリーバスと普段乗ることのない乗り物に立て続けに乗れて楽しかった(笑)。
1日目は剱沢キャンプ場まで。いつも初日はペースが上がらない。休憩をしながらのんびりテント場まで歩く。
2日目は3:00に出発。テント場のテントにはほとんど明かりが灯っていた。登っている途中に後ろを振り返るとライトが連なっており、たくさんの人が暗いうちから剱岳を目指していることに驚いた。
剱岳登頂して、北方稜線へ。
小窓までは武藤さんのルーファイが良く、難なくクリアする。
池ノ谷ガリーを下りながら、小窓ノ頭へ続く発射台を見たときは発射台の傾斜が強く見えて越えられるかドキドキしたが、いざ発射台を登り始めると大したことがなかった。発射台から見える池ノ谷ガリーの方がよっぽどガレ場が長く傾斜も強かったことに眺めて驚いた。
小窓まで10m程の雪渓が2度あったが、2度とも雪渓は歩かず、雪渓の直ぐ上を巻いた。
小窓から池ノ平小屋へは池ノ平山を通り小屋へ向かう計画をしていた。地図上では点線になっていたため、道がどこかにあるのではないかと探すが見当たらない。
そのうち道はあきらめ、絶対に落ちることが出来ないところで頼りない草を掴み立ち上がったり、藪こぎをしたりして池ノ平山の頂上に出る。4時間かかってしまった。池ノ平山~小屋までは40分、行動時間が10時間以上だったこともあり小屋まで長く感じた。
※この時期のルートは小窓の雪渓をアイゼンを使い行くことが普通。
3日目は池ノ平小屋を少し遅めの6:30出発。黒部ダムまでの登山道では、数える程度の人にしか会わなかったが看板もあり迷うことなく歩くことができた。14:50に黒部ダムに到着。
扇沢の駐車場に着くと雨が降り始めた。3日間雨雲を見ることもなく、良い景色の中で歩けたので駐車場に着いてからの雨はラッキーだった。
今回、剱岳を目指す人の多さに驚いた。狭い頂上に次々と人がやって来て、まだ朝6:00だというのに賑わっていた。
また、この山行で新たな山域を知ることもでき、実際の景色と地図を照らし合わせながら、今後登攀をしていきたいところを眺めることもでき充実した山行になった。
2018-9-9 大倉尾根-丹沢山
日付 2018/9/9(日)
天候 晴れ 参加 大熊(CL)、安井、中村、木崎(お試し)、市川(投稿)
アルバム :2018-09-09 大倉尾根-丹沢山
大熊さん企画で丹沢山までハイキングです!渋沢の駅で集合してバスに揺られて大倉まで。早速歩き始めて、すぐにスタート地点に。登り始めの記念撮影!
今回はお試し山行の木崎さんも参加しました。
唯一の男性、中村さんもいて、登山用品の話などして和気あいあいとした雰囲気で登って行きます。
途中途中で山小屋やベンチで休憩を取りながら進んでいきます。
登山道はずっと木陰で、程よい風も吹いていて、とても登りやすい日でした。階段の多さにビックリ!
塔の岳の山頂では風が強くて、気温も涼しげでした。お昼ゴハンを食べて、丹沢山まで行くことに!
稜線伝いに行きます。植物は蛇苺やトリカブト、、などが生えてました。
丹沢山に到着!日本百名山ですね。
景色は、、曇りで見えません?。小休憩を取って下山スタートです。
塔の岳まで来ましたら、富士山が雲の合間から見えました!やったー!
どんどん下山していきます。
風が強くて、雲の流れが早かったです。
足腰はしんどいようでしたが、木崎さん含めみんな無事に下山しました(^-^)/ありがとうございます。
行程:出発7:50 --- 塔の岳11:10 --- 丹沢山12:52 --- 下山17:15
アルバム :2018-09-09 大倉尾根-丹沢山
大熊さん企画で丹沢山までハイキングです!渋沢の駅で集合してバスに揺られて大倉まで。早速歩き始めて、すぐにスタート地点に。登り始めの記念撮影!
今回はお試し山行の木崎さんも参加しました。
唯一の男性、中村さんもいて、登山用品の話などして和気あいあいとした雰囲気で登って行きます。
途中途中で山小屋やベンチで休憩を取りながら進んでいきます。
登山道はずっと木陰で、程よい風も吹いていて、とても登りやすい日でした。階段の多さにビックリ!
塔の岳の山頂では風が強くて、気温も涼しげでした。お昼ゴハンを食べて、丹沢山まで行くことに!
稜線伝いに行きます。植物は蛇苺やトリカブト、、などが生えてました。
丹沢山に到着!日本百名山ですね。
景色は、、曇りで見えません?。小休憩を取って下山スタートです。
塔の岳まで来ましたら、富士山が雲の合間から見えました!やったー!
どんどん下山していきます。
風が強くて、雲の流れが早かったです。
足腰はしんどいようでしたが、木崎さん含めみんな無事に下山しました(^-^)/ありがとうございます。
行程:出発7:50 --- 塔の岳11:10 --- 丹沢山12:52 --- 下山17:15